今日は、馬車道十番館の1階売店で買える「シャンピニオン」を紹介します。

百名店にも選ばれている横浜馬車道の銘店のパンは、実はテイクアウトできます。
その味は、パン好き要チェックな本格派な美味しさです!

目次
1.  馬車道十番館とは?
2.  食べた商品
3.  商品詳細
4.  感想
5.  店舗詳細
6.  まとめ

 馬車道十番館とは?

馬車道十番館のロゴ
[出典]馬車道十番館公式HP

ガス灯が並ぶ横浜の人気観光スポット馬車道。

その1本西の路地にあるのが、「馬車道十番館(ばしゃみちじゅうばんかん)」です。

馬車道の街並みに溶け込んだレトロな洋館ではあるものの、その歴史は決して古いものではありません。

とんかつの老舗勝烈庵の系列店として、1967年に洋食の山手十番館が誕生。

その3年後に姉妹店として開業したのが、「馬車道十番館」です。

レトロな洋館内には階別に喫茶室・バー・フレンチレストランがあり、さまざまなニーズに応えてくれます。
馬車道十番館の外観写真
馬車道十番館の外観写真'
中でも、1階の喫茶室は2021年・2022年と、2年連続で食べログ喫茶店部門の百名店にも選ばれている大人気スポット!

店内ではオリジナルのコーヒーやケーキ、洋菓子を、併設する売店では人気のビスカウトやケーキ、さらにはパンを購入できます。

▽ 人気のビスカウトは大手ECサイトでも買えます!


 食べた商品

馬車道十番館のシャンピニオンの写真
今回食べたのは、馬車道十番館1階喫茶室併設の売店で買った「シャンピニオン(2個入)」です。

シャンピニオンというのはフランスパンの一種で、バゲット同様シンプルな材料で作る小型のハードパンのことです。

そして、フランス語で”マッシュルーム”を意味する名の通り、きのこのような独特な形をしています。

なお、ビスカウトなどの菓子は高島屋横浜店やそごう横浜やキオスクなどで見かけますが、パンをテイクアウトできるのはここだけ!

馬車道十番館の公式オンラインショップにもパンのページはあるものの、準備中の状態が長く続いていて実際に購入することはできません。
馬車道十番館オンラインショップの十番館ブレッドのページ
[出典]馬車道十番館公式オンラインショップ

それを知り前から狙っていたのですが、少数先鋭の販売らしくなかなか出会えずやっとの購入となりました。

平日午後イチでも残っていたのは、購入したシャンピニオンとチーズフランス1袋だけでした。
馬車道十番館の店頭のパンの写真
一方で、パンはいずれも、馬車道十番館のレストランや喫茶室の一部メニューで使用されているそうです。

ただ、今回購入したシャンピニオンの提供は3階のレストランのみとなっています。

気軽に馬車道十番館のパンを食べてみたい人は、早めの訪問がおすすめです。


 商品詳細

 商品名 
 シャンピニオン(2個入)

 値段
 税込み195円

 原材料名
 小麦粉(国内製造)、塩、サワー種、イースト/乳化剤、酵素、V.C.、(一部に小麦を含む)

 栄養成分表示(100g当り)
 熱量216kcal・たんぱく質6.4g・脂質0.9g・炭水化物43.2g・食塩相当量1.2g

 内容量
 2個

 消費期限
 購入品は、購入日の翌日

 製造者
 株式会社 横浜十番館

 製造所
 株式会社 横浜十番館港北工場


 感想

馬車道十番館のシャンピニオンを上から見た写真
馬車道十番館のシャンピニオンを横から見た写真
馬車道十番館のシャンピニオンを裏から見た写真
袋から取り出すと、小麦の香ばしい香りが広がります。

大きさは直径7.5~8cmほど・高さ6cm弱・重さ50gほどと、小さめで丸っこいフォルムがかわいいです。

重さから推定されるカロリーは100kcal強と、ボリュームも控えめです。

店頭では水をつけてトーストしたりくり抜きアレンジがおすすめされていましたが、まずはそのまま食べてみました。

バリッと感はなく全体的に丈夫で、ムニムニと噛み締めたくなる生地は、噛めば噛むほど小麦の旨味が口の中一杯に広がります。
馬車道十番館のシャンピニオンの断面写真
派手さはないけどこれ、とっても美味しいです。

また、焼き直すと、表面バリッと中もちもちのこれまた美味しい仕上がりです。
馬車道十番館のシャンピニオンを焼いた写真
そのまま気にせず焼くとフタ部分だけ硬くなってしまう点には注意が必要ですが、より香ばしさが際立ちます。

これは、くり抜いて何かを詰めてしまうのはもったいない!

銘店の美味しさが小さなパンにしっかり詰まっていて、1個100円しないお手頃値段も嬉しい!

ぜひパン好きの方は、チェックしてみてください。


 店舗情報

・ 店名:馬車道十番館

・ 住所:神奈川県横浜市中区常盤町5-67

・ 最寄り駅:横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」9番出口から徒歩1分

・ 電話番号:045-651-2621

・ 予約専用:045-651-2168

・ FAX:045-664-3134

・ E-mail:info-h@yokohama-jyubankan.co.jp

・ 営業時間:レストラン11:00~22:00/喫茶・売店10:00~22:00/バー16:00~23:00

・ 公式サイト:https://www.yokohama-jyubankan.co.jp/


 まとめ

個人的評価:★★★★☆

横浜馬車道の街並みに溶け込んだ、レトロな洋館に店を構える「馬車道十番館」。

洋館内には喫茶室・バー・フレンチレストランがあり、さまざまな人のニーズに応えてくれる人気観光スポットです。

そんな馬車道十番館が手掛ける手作りパンは、一部1階喫茶室併設の売店で買えます。

少数尖鋭で数は多くないものの、いただいたシャンピニオンは本格派な美味しさでした。

馬車道十番館の焼菓子はさまざまなスポットで買える一方、パンを買えるのは馬車道にある本館だけ!

パン好きの人は、ぜひチェックしてみてください。


▽ 近くのこちらのスポットもおすすめです!

 

▽ 名物のビスカウトはこちらから気軽に買えます!

▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村