値上がり続きの世の中ですが、最近業務スーパーで嬉しい変化を発見しました。
600318
なんと、バターが値下がっていたのです!

さまざまなバターを取り扱っている業務スーパーの中でもコスパの良い”ミルクを食べる乳酪バター 450g”。

ここ数ヶ月、販売価格税抜き880円の状態が続いていました。
業務スーパーのバター売り場の写真
それが、2023年3月に税抜き798円になっていました!
業務スーパーの有塩バター売り場の写真
1割近い値下げを、黙ってしちゃう業務スーパーってやっぱり凄いです。

一方で、そうなると他社の動向も気になります。 そこでここでは、
  • 業務スーパー
  • ドン・キホーテ
  • 西友
  • イオン
etc・・・
の中で今一番お得にバターを購入できる店舗を、有塩・無塩別で調べてみました。


 今一番安く有塩バターを買えるのは?

結論から言うと、有塩タイプのバターを今一番安く買いやすいのは、「イオン」です。

プライベートブランドTOP VALU(トップバリュ)の「北海道バター200g」を、税抜き328円で購入できます。

2023年3月時点の調査結果をまとめたのが以下です。

店舗名商品名販売価格
(税抜き:)
内容量
[g]
円(税抜き)
/200g
備考
業務スーパー

ミルクを食べる香り立つ乳菌バター
業務スーパーの有塩バター売り場の写真
798450355製造者:マリンフード。
2023年2月の販売価格は税抜き880円。
森永乳業 北海道バター370200370-
雪印メグミルク 北海道バター378200378-
グラスフェッドバター(NZ産)498250398販売者:ムラカワ株式会社。
2023年3月度は"1000店舗達成セール"の割引対象。
ただし、2023年2月の販売価格は現在のセール価格と同。
ドン・キホーテ
明治乳業 北海道バター398200398-
森永乳業 北海道バター398200398-
情熱価格 ミニパックバター1988g × 8619-
雪印メグミルク 北海道バターミニパック1988g × 8619-

雪印メグミルク 北海道切れてるバター
ドン・キホーテのバター売り場の写真
22810g × 10456-
西友

みなさまのお墨付き 北海道バター
西友のバター売り場の写真
368200368製造所:森永乳業・販売者:西友。
ネットスーパーでの販売価格も同。
2023年1月にはお試し価格税抜き348円で販売。

明治 北海道バター
セール価格:
358

通常:408
200358店頭およびネットスーパーでの販売価格。
2023年3月はセール価格で販売中。
雪印メグミルク 北海道バター4082004082023年1月にはセール価格税抜き368円で販売。
雪印メグミルク 北海道ミニバター2288g × 8713店頭およびネットスーパーでの販売価格。
雪印メグミルク 北海道ミニバター24910g × 10498ネットスーパーでの販売価格は税抜き266円。
よつ葉乳業 よつ葉バター 加塩3101504132023年2月はセール価格税抜き298円で販売。
ネットスーパーでの販売価格は税抜き340円。
イオン

トップバリュ
北海道産生乳100%使用 北海道バター
イオンのチーズ売り場の写真
328200328製造所:森永乳業・販売者:イオン。
イオンネットスーパーはお一人さま一点まで。
トップバリュ バター 8g×81788g × 8556-
トップバリュ 北海道バター ミニパック2188g × 8681-
雪印メグミルク 北海道バター401200401イオンネットスーパーはお一人さま一点まで。
雪印メグミルク 北海道切れてるバター25010g × 10500-
よつ葉乳業 よつ葉バター 加塩308150411-
セブンプレミアム北海道バター(加塩)294150393-
スマイルライフミニパック バター2098g × 7746加工者:マリンフード株式会社・原産国ニュージーランド

上記は一例で、取り扱い商品は店舗によって異なります。

同じ商品であっても、店舗やタイミングによって値段が変動することがある点にはご注意ください。


今回調べた中で最安値となった、TOP VALUの「北海道産生乳100%使用の北海道バター 200g」。
TOP VALUの北海道産生乳100%使用の北海道バターの写真
販売者はイオンですが、製造所森永乳業になんとなく安心感を覚えてしまうアイテムです。
TOP VALUの北海道産生乳100%使用の北海道バターの仕様がわかる写真
また、イオンのお客様感謝デーであれば、さらに5%オフで購入できます。

基本的に毎月20日・30日にお客様感謝デーが開催されるので、お得好きの方はその日を狙うのがおすすめです。


一方で、カット済みのバターについては全体的に割高ですが、今回調べた中だと「ドン・キホーテ」が最安値でした。

「雪印メグミルク 北海道切れてるバター 10g×10個」が、税抜き266円で販売されていました。
雪印メグミルク 北海道切れてる バター 10g×10切れの写真
ただ、一般的なカット済みのバターは8gが多い中、これは10g。

1回で1切れ使った場合の消費量が多めです。

結果、200gあたりの価格は100円ほど安いものの、1切れの価格は「トップバリュ バター 8g×8」の方が安いです。

使い方に合わせて、購入するアイテムを選ぶ必要があります。


また、改めて調べてみた結果、有塩バター200gは税抜き300円強で最安値と判断できることがわかりました。

さらに、カットバターの最安値の目安は、200gあたり税抜き450円あたりと言えそうです。

▽ お高めバターの購入は通販が便利そう!個人的にはカルピスバター推しです。


  今一番安く無塩バターを買えるのは?

無塩タイプのバターを今一番安く買いやすいのは、「業務スーパー」です。

森永乳業の「無塩バター450g」を、税抜き780円で購入できます。

2023年3月時点の調査結果をまとめたのが以下です。

店舗名商品名販売価格
(税抜き:)
内容量
[g]
円(税抜き)
/200g
備考
業務スーパー

森永乳業 無塩バター
業務スーパーの無塩バター売り場の写真
780450347-
雪印メグミルク 北海道バター 食塩不使用4302004302023年2月の販売価格は税抜き438円。
グラスフェッドバター 無塩(NZ産)498250398販売者:ムラカワ株式会社。
2023年3月度は"1000店舗達成セール"対象で割引価格。
2023年の販売価格は税抜き568円。
ドン・キホーテ
明治乳業 北海道バター 食塩不使用
ドン・キホーテの無塩バター売り場の写真
398200398-
西友

雪印メグミルク 北海道バター 食塩不使用
[出典]楽天西友ネットスーパー
楽天西友ネットスーパーの北海道バターのスクリーンショット
3982003982023年1月にはセール価格で店頭も税抜き398円で販売。
現在の店頭の販売価格は税抜き448円。
明治 北海道バター 食塩不使用438200438ネットスーパーでの販売価格は税抜き468円。
よつ葉乳業 よつ葉バター 食塩不使用361150481-
イオン

明治 北海道バター 食塩不使用
イオンの無塩バター売り場の写真
428200428-
雪印メグミルク 北海道バター 食塩不使用442200442イオンネットスーパーはお一人さま一点まで。
セブンプレミアム北海道バター(食塩不使用)334150446-

上記は一例で、取り扱い商品は店舗によって異なります。

同じ商品であっても、店舗やタイミングによって値段が変動することがある点にはご注意ください。


今回調べた中で最安値となった、業務スーパーで販売されている森永乳業の「無塩バター 450g」。

塩分が含まれていない分傷みが早く・需要が安定しない無塩バターは、基本有塩バターより価格が高い傾向にあります。

一方で、業務スーパーの2023年現在の販売価格は、無塩バターの方がグラム換算で安い状態です。
業務スーパーのバター売り場の写真
無塩バター最安値と同じグラムの有塩バターの方が、18円販売価格が高いです。

しかも、そのほかの業務スーパーの有塩バターはさらにお値段高めになっています。

メーカーなどが違うので有塩・無塩だけを理由に価格を比較するのは妥当とは言えないかもしれません。

ただ、他と比べても結構安いので、この無塩バターは近く値上がる可能性が高いかも?!

なお、450gと大容量ではあるものの、バターは冷凍保存可能とされています。

使い切るのに時間がかかりそうな人は、上手に冷凍保存を活用するのがおすすめです。


また、改めて調べてみた結果、無塩バター200gは税抜き350円弱で最安値と判断できることがわかりました。

▽ 送料を加味すると、スーパーで買うより割高になりそうです。


 まとめ

2023年3月現在、有塩タイプのバターは、イオンで安く購入しやすいことがわかりました。

プライベートブランドTOP VALU(トップバリュ)の「北海道バター200g」が、税抜き328円で販売されています。

また、便利なカットタイプの有塩バターについては、ドン・キホーテが今回調べた中だと最安値でした。

「雪印メグミルク 北海道切れてる バター 10g×10切れ」が、税抜き266円で買えます。

一方で、無塩バターは業務スーパーで安く買いやすく、森永乳業の「無塩バター450g」を税抜き780円で購入可能です。

なお、200gの有塩バターは税抜き300円強で、200gの無塩バターは税抜き350円弱で最安値に近いと判断できそうです。

ぜひバター購入時の参考にしてみてください。


▽ 節約好きは、こちらも要チェック! 

▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村