今日は、100エーカーの森の「Yell・Pound(S)WHITE」を紹介します。

生チョコ発祥の地「SILSMARIA」の新ブランド「100エーカーの森」。
そんな100エーカーの森の蜂蜜をふんだんに使った映えるパウンドケーキには、ほかにはない濃厚な美味しさが詰まっています。

目次
1.  100エーカーの森とは?
2.  食べた商品
3.  商品詳細
4.  感想
5.  まとめ

 100エーカーの森とは?

100エーカーの森のロゴ
生チョコレート発祥の店として知られる、神奈川県の洋菓子店「SILSMARIA(シルスマリア)」。
SILSMARIAのロゴ
[出典]SILSMARIA公式HP

”生チョコレート”という呼び名自体、シルスマリアが生みの親。

まさに日本の洋菓子の歴史を語る上で、欠かせない存在と言っても過言ではありません。

そんなシルスマリアが、長野県軽井沢にある「ハニープラント」とコラボすることで誕生したのが、「100エーカーの森」です。

100エーカーの森のアイテムにはいずれも、ハニープラントが手掛ける”純粋はちみつ”が贅沢に使用されているのが特徴です。

花の種類によって味や香り、色まで違う蜂蜜の個性を生かしたスイーツで、さまざまな物語をつむいでくれます。

ちなみにこの「100エーカーの森」は、くまのプーさんが暮らす森の名と同じです。
やはり蜂蜜好きなくまのプーさんにちなんで、この名がつけられたんでしょうか。


なお、100エーカーの森としての催事出店はあるものの、その名がついた実店舗は現状ありません。

基本的に運営元であるシルスマリアの店頭やオンラインショップで、100エーカーの森のアイテムが購入できる状態です。

ちなみに、もともとシルスマリアの本店は神奈川県平塚市だったはずが、いつのまにか馬車道の店舗に"本店"とつくように。

現在は、馬車道本店や平塚店に加えて、桜木町やみなとみらい、東京町田市にシルスマリアの店舗があります。

▽ いずれも安心の公式ショップです!


 食べた商品

100エーカーの森のYell・Pound(S)WHITEの写真
今回食べたのは、100エーカーの森の「Yell・Pound(S)WHITE」です。

購入したのは、運営元である「SILSMARIA(シルスマリア)」の店頭です。
シルスマリア店頭の写真
また、バレンタインの催事で販売されているのも見かけたことがあります。

「Yell・Pound(S)WHITE」のベースには、カヌレ型のかわいらしいパウンドケーキが使われています。

パウンドケーキには、信州産のりんご蜂蜜がたっぷり使われているのが特徴です。

そして、パウンドケーキの表面はチョコレートでコーティング。

さらに、その上には大きな木の実がトッピングされています。

“Yell”の名の通り、大切な人へのエールの想いが込められた願掛けスイーツだそうです。

私自身は自分で買って自分で食べましたがww

▽ ページはありますが、パウンドケーキの販売は長らく停止中?!


 商品詳細

 商品名 
 Yell・Pound(S)WHITE

 値段
 税込み540円

 原材料名
 パウンドケーキ(国内製造)、チョコレート、チョコレートソース、はちみつシロップ、アーモンド、カシューナッツ、クランベリーシロップ漬、食用加工油脂、レーズン/膨張剤、 香料、乳化剤、着色料(カラメル)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・カシューナッツ・大豆・りんごを含む)

 栄養成分表示
(100g当たり)
 熱量448kcal・たんぱく質7.1g・脂質27.0g・炭水化物44.3g・食塩相当量0.2g

 内容量
 1個

 賞味期限
 購入品は、購入日の27日後

 販売者
 株式会社シルスマリア

 製造所
 株式会社ジャパンフレッシュ 尼崎第一工場


 感想

100エーカーの森のYell・Pound(S)WHITEを袋から取り出した写真
箱から現れたカヌレ型のパウンドケーキは、しっかりとしたプラスチックの板で大切に保護されています。

板を外すとちょっと歪んだ?でも、華やかな見た目は、誰かにあげたくなるかわいさであることは間違いありません!
100エーカーの森のYell・Pound(S)WHITEを正面から見た写真
100エーカーの森のYell・Pound(S)WHITEを後ろから見た写真
添えられた”あなたの想いが実りますように”という優しいメッセージも、なんだか嬉しい気分にしてくれます。

100エーカーの森のYell・Pound(S)WHITEを上から見た写真
カヌレ型のケーキ自体は直径最大4.5cm強・高さ6cmほど・重さ61gと、ずっしりとした重量感です。

重さから推定されるカロリーは1個あたり270kcalほどなので、ちょっとした軽食になりそうです。

シットリずっしりとした生地は、食べ応え高めでしっかりとした甘さがあります。

そして何より、袋から取り出した瞬間広がった、蜂蜜と洋酒の印象が味としても強いです。

さすが蜂蜜を売りとした”100エーカーの森”の品!

思った以上に風味に個性があり、ほかにはない濃厚な甘みを楽しめます。

また、そこにさらにコーティングのチョコやナッツ、クランベリーのアクセントが加わると、味の印象が変化する楽しさもあります。
100エーカーの森のYell・Pound(S)WHITEの断面写真
大きいかなの印象と裏腹、あっという間に完食!

お酒の風味とともに味わえる濃厚な甘みが、贅沢な満足感をもたらしてくれる逸品でした!


 まとめ

個人的評価:★★★☆☆ 

生チョコ発祥の地「SILSMARIA(シルスマリア)」に、新ブランド「100エーカーの森」が誕生しました。

100エーカーの森のアイテムはいずれも、パートナーである軽井沢の蜂蜜屋さんの蜂蜜が、贅沢に使われているのが特徴です。

かわいらしいカヌレ型の「Yell・Pound(S)WHITE」にも、ほかにはない蜂蜜の濃厚な甘みが詰まっています。

常温で日持ちもするので、ちょっとしたプレゼントや自分へのご褒美にもぴったりです。


▽ こちらもおすすめです!  

▽ いつか再販されるかも?!

 ▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村