今日は、ヤタローの「富士山麓 雪どけバウムクーヘン」を紹介します。

[出典]ヤタローグループ公式HPパン製造やレストラン、さらには給食事業から宿泊施設まで、食を軸にさまざまな事業を展開する「ヤタローグループ」。本社のある静岡県浜松市では、知らない人はいないといっても過言ではないほど有名な存在です。そして、ヤタローグループが手掛ける企業の中でも群を抜いた知名度を誇るのが、「治一郎」です。”究極のしっとり感”で知られるバウムクーヘンの人気店「治一郎」もヤタローグループが運営しています。一方で、治一郎という大ヒットブランドを誕生させてもなお、ヤタローグループは多角化経営を貫き通しています。美味しいもの好きとしては、その挑戦から目が離せません!▽ 公式ショップ以外は全部転売なんだとか。要注意です。
今回食べたのは、ヤタローグループが手掛けている「富士山麓 雪どけバウムクーヘン カット」です。機械ではない職人だからこそできる微妙な感覚を追求し、2年という歳月をかけて2019年3月23日に誕生した商品です。名の通り、雪のようなやわらかい口溶けが特徴のバウムクーヘンで、原料には"あさぎり牛乳"を使用しています。このあさぎり牛乳というのは、富士山麓朝霧高原の生乳を使った成分無調整の牛乳です。そして、その牛乳が持つ上質なコクと深い味わいが、雪どけバウムにそのまま生かされています。ちなみに、公式HP上はヤタローの工場直売店や静岡空港、新東名にあるネオパーサ静岡限定販売となっています。ただ、関東のスーパーで販売されているのにたまたま出会ったので、静かに販路を拡大しているようです。

治一郎の名もなく静かに販売されていましたが、居合わせたお客さんとともにあ、ヤタローのと気付きテンションup!一緒に嬉しくなって売り場を激写しつつ、購入させていただきました。

袋から現れたバウムクーヘンは、”雪どけ”の名にふさわしい色白仕様です。一切れのサイズは、厚み約1.5cm・幅約5cm・重さ20gほどと小ぶりです。ちなみに、トレーの奥にうっすら写るピンクいのは何かと確認してみたら、スティックが付いていました!


このご時世にこの手厚い仕様はちょっとどうかなとも思いますが、出先でも安心して食べられちゃいます。

昔ながらのモソモソパサパサのバウムクーヘンとは全く別物です。味も見た目通り、普通のバウムクーヘンのような卵の風味はあまりしません。あさぎり牛乳由来と思われる、独特のコクのきいた香ばしい味がメインで、甘みは結構優しめです。原材料名はしっかり液卵が先頭なので、やはり"あさぎり牛乳"使用がゆえの仕上がりなのでしょうか。もはやバウムクーヘンと言われないとわからない、不思議な美味しさがありました。ただ、あくまで個人の感想ですが、このコクと風味が私の好みとはちょっと違ったかも。逆にそれだけ個性のある品なので、ツボる人にはとことんツボると思います。ミルクのコクが好きな人にはすごくおすすめです!
にほんブログ村
「治一郎」を手掛けるヤタローグループが、口溶けの良さと白さにとことんこだわって開発したバウムクーヘンです。
バウムクーヘン好き・ミルク好きは要チェック!
目次
1. ヤタローグループとは?
2. 食べた商品
3. 商品詳細
4. 感想
5. まとめ
1. ヤタローグループとは?
2. 食べた商品
3. 商品詳細
4. 感想
5. まとめ
ヤタローグループとは?

[出典]ヤタローグループ公式HPパン製造やレストラン、さらには給食事業から宿泊施設まで、食を軸にさまざまな事業を展開する「ヤタローグループ」。本社のある静岡県浜松市では、知らない人はいないといっても過言ではないほど有名な存在です。そして、ヤタローグループが手掛ける企業の中でも群を抜いた知名度を誇るのが、「治一郎」です。”究極のしっとり感”で知られるバウムクーヘンの人気店「治一郎」もヤタローグループが運営しています。一方で、治一郎という大ヒットブランドを誕生させてもなお、ヤタローグループは多角化経営を貫き通しています。美味しいもの好きとしては、その挑戦から目が離せません!▽ 公式ショップ以外は全部転売なんだとか。要注意です。
リンク
食べた商品

今回食べたのは、ヤタローグループが手掛けている「富士山麓 雪どけバウムクーヘン カット」です。機械ではない職人だからこそできる微妙な感覚を追求し、2年という歳月をかけて2019年3月23日に誕生した商品です。名の通り、雪のようなやわらかい口溶けが特徴のバウムクーヘンで、原料には"あさぎり牛乳"を使用しています。このあさぎり牛乳というのは、富士山麓朝霧高原の生乳を使った成分無調整の牛乳です。そして、その牛乳が持つ上質なコクと深い味わいが、雪どけバウムにそのまま生かされています。ちなみに、公式HP上はヤタローの工場直売店や静岡空港、新東名にあるネオパーサ静岡限定販売となっています。ただ、関東のスーパーで販売されているのにたまたま出会ったので、静かに販路を拡大しているようです。

治一郎の名もなく静かに販売されていましたが、居合わせたお客さんとともにあ、ヤタローのと気付きテンションup!一緒に嬉しくなって売り場を激写しつつ、購入させていただきました。
商品詳細
商品名
富士山麓 雪どけバウムクーヘン カット
公式サイト:https://www.yataro.com/shokuhin/products/%E9%9B%AA%E3%81%A9%E3%81%91%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%B3/
値段
税込み301円 原材料名
液卵(国内製造)、砂糖、小麦粉、マーガリン、麦芽糖、ショートニング、乳等を主要原料とする食品、牛乳、果糖ぶどう糖液糖、澱粉、食用油脂、洋酒/トレハロース、膨張剤、糊料(HPMC)、乳化剤、香料、着色料(カロテン)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 栄養成分表示(1袋(4カット)当たり)
熱量308kcal・たんぱく質4.5g・脂質15.8g・炭水化物36.9g・食塩相当量0.1g 内容量
4カット 賞味期限
製造日より18日間(購入品は、購入日の15日後) 製造者
株式会社 宝福 問い合わせ先
ヤタローグループ 株式会社 宝福
富士山麓 雪どけバウムクーヘン カット
公式サイト:https://www.yataro.com/shokuhin/products/%E9%9B%AA%E3%81%A9%E3%81%91%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%B3/
値段
税込み301円 原材料名
液卵(国内製造)、砂糖、小麦粉、マーガリン、麦芽糖、ショートニング、乳等を主要原料とする食品、牛乳、果糖ぶどう糖液糖、澱粉、食用油脂、洋酒/トレハロース、膨張剤、糊料(HPMC)、乳化剤、香料、着色料(カロテン)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 栄養成分表示(1袋(4カット)当たり)
熱量308kcal・たんぱく質4.5g・脂質15.8g・炭水化物36.9g・食塩相当量0.1g 内容量
4カット 賞味期限
製造日より18日間(購入品は、購入日の15日後) 製造者
株式会社 宝福 問い合わせ先
ヤタローグループ 株式会社 宝福
感想

袋から現れたバウムクーヘンは、”雪どけ”の名にふさわしい色白仕様です。一切れのサイズは、厚み約1.5cm・幅約5cm・重さ20gほどと小ぶりです。ちなみに、トレーの奥にうっすら写るピンクいのは何かと確認してみたら、スティックが付いていました!


このご時世にこの手厚い仕様はちょっとどうかなとも思いますが、出先でも安心して食べられちゃいます。

昔ながらのモソモソパサパサのバウムクーヘンとは全く別物です。味も見た目通り、普通のバウムクーヘンのような卵の風味はあまりしません。あさぎり牛乳由来と思われる、独特のコクのきいた香ばしい味がメインで、甘みは結構優しめです。原材料名はしっかり液卵が先頭なので、やはり"あさぎり牛乳"使用がゆえの仕上がりなのでしょうか。もはやバウムクーヘンと言われないとわからない、不思議な美味しさがありました。ただ、あくまで個人の感想ですが、このコクと風味が私の好みとはちょっと違ったかも。逆にそれだけ個性のある品なので、ツボる人にはとことんツボると思います。ミルクのコクが好きな人にはすごくおすすめです!
まとめ
個人的評価:★★☆☆☆ ヤタローの「富士山麓 雪どけバウムクーヘン」は、ほかにはない口溶けの良さとミルクのコクが詰まったバウムクーヘンです。その美味しさは、ヤタローの代表作「治一郎」のバウムクーヘンとはまったく違った魅力が光ります。それでいて、あの口どけの良さはどこか治一郎の存在を感じさせてもくれます。ミルクのコクが好きな人・治一郎ファンの人は、ぜひチェックしてみてください!
コメント