今日は、GODIVA(ゴディバ)と清水屋がコラボした「生クリームパン チョコレート」を紹介します。

2022年8月24日に発売された数量限定アイテムです。
清水屋のクリームパンファン・GODIVAのチョコファンは、今すぐ要チェック!

 ゴディバ マンスリー シェフズ セレクションとは?

GODIVAのロゴマーク
[出店]GODIVA公式HP

1926年の創業以来、チョコレートのプロとして確かな地位を築いている「GODIVA(ゴディバ)」。

そんなGODIVAのチョコレート職人としてのこだわりはそのままに、日本各地で活躍するシェフとともに新たに生み出した月替りのスイーツを届けてくれるシリーズ。

それが、「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」です。

定番から話題のスイーツまで、さまざまなアイテムにGODIVAならではのアレンジを加え、新たな魅力を届けてくれます。

2021年6月に登場した第1弾「スプーンで食べる生カステラ」を皮切りに、これまでにさまざまなコラボアイテムが発売されています。

中には、ウイロバーやクラフトコーラ、ちんすこうなどのユニークな商品も展開。

次々と魅力的なアイテムが現れる、チョコ好き要チェックのシリーズです。


 食べた商品

生クリームパン チョコレートの写真
岡山県にある、クリームパンで全国的に名が知られる「清水屋」。

そして、その清水屋とGODIVAがコラボすることで生まれたクリームパンが、今回食べた「生クリームパン チョコレート」です。

2022年8月24日に数量限定で発売されたアイテムで、売り切れ次第販売終了です。


“幻のスイーツパン”とも呼ばれる清水屋の生クリームパンは、ふわふわもちもちの口溶けの良い生地が魅力です。

そして、そんな清水屋独自の生地に今回合わせたのは、北海道生クリームをベースとしつつ、GODIVAならではのベルギー産チョコレートを贅沢に使ったホイップクリームです。

こちらの生クリームパンは、公式オンラインショップから購入できますが、店頭での販売は一部店舗限定です。

詳細は下記を参照ください。

また、クリームパンは冷凍された状態で販売されています。

店頭で購入した場合、50円ほど払えばドライアイスを付けてもらえます。

不安な人はお願いするのがおすすめです。


ちなみに、今回GODIVAがコラボした清水屋のクリームパンは、オンラインショップだけでなく、NewDaysなどでも気軽に購入できます。
NewDaysの生クリームパンの写真
ほかにはないムニムニ生地と口溶けの良いクリームのコラボが、とっても美味しいです。

これが好きでよく買っているチョコ好きとしては、このコラボは見逃せません!


 商品詳細

 商品名 
 生クリームパン チョコレート
 公式サイト:https://www.godiva.co.jp/godiva_monthly_chefsselection/cream_pan.html

 値段
 税込み486円

 原材料名
 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、小麦粉、生クリーム、砂糖、マーガリン、パン酵母、乾燥卵黄、食塩/乳化剤、メタリン酸Na、セルロース、香料、V.C、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

 栄養成分表示(1個当たり)
 熱量255kcal・たんぱく質3.8g・脂質15.3g・炭水化物24.9g・食塩相当量0.3g

 賞味期限
 購入品は、約2ヶ月半後

 製造者
 株式会社清水屋食品


 感想

生クリームパン チョコレートを袋から出した写真
袋から現れたのは、ちょっとしわしわのクリームパン。

直径7.5~8.5cmほど、高さ3.5cmほど、重さ68gのノーマルなサイズ感です。

一方で、NewDaysで販売されている清水屋の「生クリームパン」の写真が下記です。
NewDaysの生クリームパンの写真
サイズ感はほぼ同じですが、見比べると、これでもややしわは少なく、何よりも焼色が強いことがわかります。

思った以上にルックスの違いがありました。

なお、パッケージに書かれていた通り、冷蔵庫で約3時間解凍しましたが、これだとちょっと早かったです。
生クリームパン チョコレートの食べ方がわかる写真
しっとりムニムニの清水屋ならではのパンの食感を楽しみたいなら、もう数時間待つのがおすすめです。

カットした生クリームパンの断面には、これでもかというほどしっかり、クリームが詰まっていることがわかります。
生クリームパン チョコレートの断面写真
HPに掲載されている写真より、むしろ生地が薄めでクリームの量が多い印象すら受けました。

この隙間ない断面を見るだけで、なんだかテンションが上がります。

焼き色がやや強めに見えた生地ですが、シットリムニムニ。

口当たりが良く、清水屋さんのクリームパンならではの食感をしっかり楽しめます。

そして、その生地にたっぷり入っているクリームは、もったりしていますが口溶けがとても良いです。

クリーミーな中にしっかりとチョコレートの風味を感じさせてくれるクリームで、生地との相性もよく美味しいです。

ただ、あくまで個人の感想ですが、特段の感動は正直ないかも。

清水屋の普通の生クリームパンと大きな差は感じることができませんでした。

個人的にはGODIVAとのコラボアイテムゆえ、もう少しチョコ感が高いものを期待してしまいました。

しかも、原材料名に目を向けても、”チョコ要素”が見当たらないのも気になったり。

“生クリーム”の中に入っているのかもしれませんが、どのみちチョコの主張は優しめです。

また、ノーマルな生クリームパンは、2022年12月現在、NewDaysでは税込み238円で販売されています。

一方で、このGODIVAと清水屋がコラボしたクリームパンは1つ税込み486円します。

要は、普通の生クリームパンを2つ買えるお値段ということもあり、ちょっとハードルが上がりすぎていたのかもしれません。

でも、数量限定の今だけのコラボアイテムを楽しめて、気持ち的にはとっても大満足!

お家で気軽にプチ贅沢気分を楽しめたところも良かったです。


ちなみに、清水屋の生クリームパンには色々なフレーバーがこれまでに発売されています。

歴代だと、この”黒糖”が断トツで好みでした。
沖縄黒糖クリームパンの写真
フレーバーによる印象の違いが思った以上に大きいところも、清水屋の生クリームの魅力なのかも。

とりあえずこの沖縄黒糖クリームパンを再販してほしいです!!!


 買える場所

ゴディバ マンスリー シェフズ セレクションのひとつとして2022年8月24日に発売された「生クリームパン チョコレート」は、以下のスポットで購入できます。

  • 一部のGODIVAの店舗(該当店舗はこちらから確認できます。)
  • GODIVA公式オンラインショップ(こちらのページから購入できます。)
ただしいずれも、数量限定で売り切れ次第販売終了です。

2022年12月現在、まだ購入できます。気になる人は今すぐチェックするのがおすすめです。


 まとめ

 個人的評価:★★★☆☆

GODIVA(ゴディバ)と清水屋がコラボした「生クリームパン チョコレート」は、プチ贅沢気分を気軽に楽しめる美味しいスイーツパンです。

しかも、数量限定!この味は今しか味わえません。気になる人は今すぐチェック!

▽ クリーム好きにはこちらもおすすめです。

▽ 清水屋の生クリームパンは、こちらからも購入できます。

▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村