今日は、ニッポンエールの「長野県産シャインマスカット バームクーヘン」を紹介します。

フルーティーすぎない、程よいシャインマスカットの主張がクセになる、とっても美味しいバウムクーヘンです。
バウムクーヘン好き・シャインマスカット好きは要チェック!

 ニッポンエールとは?

ニッポンエールのロゴ
[出典]全国農業協同組合連合会公式HP

JA全農が2020年9月に立ち上げた新ブランド「ニッポンエール」。

コンセプトは、”日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんに、ここからエールをおくろう”。

そしてそのコンセプトに基づき、ニッポンエールは、国産素材の美味しさが伝わるさまざまな加工品を手掛けています。

最近ではさまざまなメーカーとのコラボにも積極的!

スーパーやコンビニなど、いたるところで”ニッポエール”のロゴ付きアイテムを見かけます。
NewDaysの店頭写真
中には期間限定商品もあるので、気になったらエールがてら即買いするのがおすすめです。

▽ ニッポンエールの数あるアイテムの中でも人気のグミは、こちらからも買えます。


 食べた商品

ニッポンエールの長野県産シャインマスカット バームクーヘンの写真
今回食べたのは、ニッポンエールの「長野県産シャインマスカット バームクーヘン」です。

その名の通り、長野県産のシャインマスカット果汁を贅沢に使ったバウムクーヘンです。

シャインマスカットといえば、種がなく皮ごと食べられるパリッとした歯応えと濃厚な甘みが大人気!

そんなシャインマスカットの豊かな甘みが詰まった、JA全農ならではのバウムクーヘンとなっています。

また、小麦だけでなく、国産米粉を使うことで、ふんわりしっとりと焼き上げているのも特長です。

ちなみに、ルート限定商品ではないようですが、今回はNewDaysで購入しました。

一方で、そっくりなバウムクーヘンが、ドン・キホーテの情熱価格×ニッポンエールのWブランド商品としても販売されています。
ドン・キホーテ情熱価格の長野県産シャインマスカットバウムクーヘンのイメージ図
[出典]全国農業協同組合連合会公式HP

この2つ、ニッポンエールの商品一覧には別商品として掲載されていますが、原材料名もカロリーも全く同じ。

ニッポエール商品ラインナップのスクリーンショットjpg
[出典]全国農業協同組合連合会公式HP

さらに、HPに記載はないものの、どちらも製造者は香月堂で、発売されたのも2022年4月でほぼ同じ!

ドン・キホーテと共同開発しているはずですが、パッケージだけ変えてドンキ以外でも販売しているようです。


 商品詳細

 商品名 
 ニッポンエール 長野県産シャインマスカット バームクーヘン
 公式サイト:https://www.zennoh.or.jp/nippon-yell/lineup/other/post-158.html

 原材料名
 液卵(国内製造)、砂糖(国内製造)、小麦粉、油脂加工食品(植物油脂、ホエイパウダー)、マーガリン、ショートニング、ぶどうソース(水あめ、砂糖混合異性化液糖、砂糖、ぶどう(シャインマスカット(長野県産)))、牛乳(生乳(北海道産))、食用加工油脂、米粉(米(国産))/乳化剤、膨張剤、香料、増粘多糖類、酸味料、着色料(クチナシ、紅花黄、アナトー、ウコン)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

 内容量
 
1個

 栄養成分表示(100g当たり)
 熱量442kcal・たんぱく質6.9g・脂質25.2g・炭水化物46.9g・食塩相当量0.29g

 販売者
 全国農協食品株式会社

 製造所
 株式会社香月堂


 感想

ニッポンエールの長野県産シャインマスカットバームクーヘンを上から見た写真
ニッポンエールの長野県産シャインマスカットバームクーヘンを横から見た写真
ニッポンエールの長野県産シャインマスカットバームクーヘンを裏から見た写真
袋を開けた瞬間、シャインマスカットの甘い香りが広がります。

人工的な印象はないものの、バウムクーヘンっぽさのないフルーツ感の強い香りゆえ、なんだか不思議な気分になります。

現れたバウムクーヘンは少々へしゃけていたものの、直径約10cm・高さ4cm弱・重さは約150g。

重さから推定される1つあたりのバウムクーヘンのカロリーは660kcalオーバーあります。

丸々1つを1人で1度に食べるのは、カロリーも脂質も炭水化物も高いので、やめたほうが良いかもしれません。

バウム自体はしっとり柔らかく口溶けは良いものの、口の水分は結構持ってかれるので飲み物のお供は合ったほうが良さそうです。
ニッポンエールの長野県産シャインマスカットバームクーヘンの断面写真
また、香りと裏腹、バウムクーヘンらしい甘香ばしさの後にシャインマスカットのジューシーな甘みが広がります。

シャインマスカットとバウムクーヘンの味の主張のバランスが絶妙で、すごく美味しいです!

フルーティーさが全面に出すぎていないけど、後味にしっかり残るシャインマスカットの風味がすごくクセになります。

さらに、口溶けの良さを求める人は、レンジで温めたりトースターで少し焼いてみるのもおすすめです。
ニッポンエールの長野県産シャインマスカットバームクーヘンの焼いた写真
温めるとふわふわモチモチに、焼くと表面さっくり中トロトロ化します。

フルーツ味のバウムクーヘンは温めるとピンと来ないことが多いですが、これは温めても違和感がなかったです。

バウムクーヘンらしさの中にフルーツの甘味が絶妙に溶け込んだ、とっても美味しいバウムクーヘンです。

これはぜひ食べ比べがてら、ドン・キホーテの方の子を次は購入してみたいと思います!


 まとめ

個人的評価:★★★★☆

日本産の食べ物にエールを送ることを目的としたJA全農の新ブランド「ニッポンエール」。

そんなニッポンエールの「長野県産シャインマスカット バームクーヘン」は、優しいフルーティーさがクセになる美味しさです。

また、温めたり焼いて食べるとより一層口溶けがよくなり、また違った美味しさを楽しめます。

ぜひ色々な食べ方で、その美味しさを堪能してみてください。


▽ こちらのバウムもおすすめです!

▽ ニッポンエールの美味しいグミは、こちらからも買えます!

▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村