今日は、「恵那川上屋」の「栗きんとん焼き餅」を紹介します。
恵那川上屋の名物といえば「栗きんとん」が有名ですが、個人的にはこちらも推し!
しかも、栗きんとんと違って年中買えて日持ちします。手土産にもおすすめです。
恵那川上屋とは?
岐阜県恵那市に本店を構える「恵那川上屋」は、市の特産品である「栗」を使ったさまざまなお菓子を手掛けています。名物は栗きんとん。▽ 恵那川上屋の名物「栗きんとん」の詳細はこちらをチェック!
また、和菓子だけでなく洋菓子まで幅広く手掛けており、岐阜県内だけでなく愛知や東京に店舗を構えています。さらに、秋には栗きんとんを中心に、全国各地で催事販売を積極的に展開。全国各地でその味を気軽に楽しめます。
食べた商品
今回食べたのは、栗餡と小豆餡をもちもちの生地で包んだ「栗きんとん 焼き餅」です。

まとめ買いしたほうがやや高く付く不思議な料金設定。箱代?とは言え、ひとつひとつが小さく、常温で日持ちもするので、まとめ買いしても困ることは全くないと思います。
商品詳細
商品名
栗きんとん 焼き餅
公式サイト:https://www.enakawakamiya.co.jp/item/2102013
値段
税込み1,100円(5入) 原材料名
砂糖(国内製造)、栗、鶏卵、小豆、水あめ、植物油脂加工品(植物油脂、砂糖、コーンシロップ、寒天)、小麦粉加工品(小麦粉、もち粉、寒天)、還元水あめ、バター、大手亡豆、はちみつ、小麦粉/トレハロース、膨張剤、加工でん粉、乳化剤、増粘多糖類、(一部に小麦・卵・乳成分を含む) 栄養成分表示(1個当たり)
熱量125kcal・たんぱく質1.6g・脂質1.9g・炭水化物26.2g・食塩相当量0.1g
賞味期限
10日間(購入品は、なぜか購入日含めて17日間でした。)
製造者
(株)恵那川上屋
栗きんとん 焼き餅
公式サイト:https://www.enakawakamiya.co.jp/item/2102013

税込み1,100円(5入) 原材料名
砂糖(国内製造)、栗、鶏卵、小豆、水あめ、植物油脂加工品(植物油脂、砂糖、コーンシロップ、寒天)、小麦粉加工品(小麦粉、もち粉、寒天)、還元水あめ、バター、大手亡豆、はちみつ、小麦粉/トレハロース、膨張剤、加工でん粉、乳化剤、増粘多糖類、(一部に小麦・卵・乳成分を含む) 栄養成分表示(1個当たり)
熱量125kcal・たんぱく質1.6g・脂質1.9g・炭水化物26.2g・食塩相当量0.1g
賞味期限
10日間(購入品は、なぜか購入日含めて17日間でした。)
製造者
(株)恵那川上屋
感想


直径5~6cm、厚み1cmちょっと、重さ42gのこぶりな多分栗型フォルムの焼き餅です。見た目は正直地味ですが、これとっても美味しいです。ただ、栗きんとん栗きんとんと頭の中でイメージして食べるとちょっと違うかも、、そして、端の方はちょっと生地と餡の間に隙間があるのが少々寂しいです。でも、もちもちの生地のシンプルな香ばしさと、小豆優勢に感じた餡の甘みのコラボはすごく美味しい!失礼ながら思っていたより遥かに美味しくて、テンションあがりました。また、レンジで軽く温めて食べるのもおすすめ。餡のホクホク感が増し、栗の風味が強まります。その分生地のモチモチ感は少々ダウンするので、このあたりは好みが分かれそうです。筆者はそのまま食べる派でしたが、そのままでも温めて食べてもかなり美味しいので、ぜひ色々な食べ方で試してみてください。
まとめ
個人的評価:★★★★☆ 恵那川上屋の「栗きんとん焼き餅」は、もちもち生地と餡の甘みのコラボが楽しめる、美味しい和菓子です。しかも、常温で日持ちします!ぜひ食べてみてください。▽ 恵那川上屋なら、こちらもおすすめです!▽ 恵那川上屋の商品はこちらから購入できます。

コメント