かわいくて美味しい動物型ビスケット「たべっ子どうぶつ」。

私も大好きです!
そこでここでは、たべっ子どうぶつファンがたべっ子どうぶつの味や動物一覧を徹底紹介しています。
たべっ子どうぶつ好き仲間の人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
▼ Amazon限定でぬいぐるみセットを販売中!公式公認の商品です。

たべっ子どうぶつとは?動物一覧はこれ!

動物をかたどった一口サイズの薄焼きビスケット「たべっ子どうぶつ」。
片面に英語で動物名がプリントされている、食べながら英語を学べるところも特徴です。

また、卵不使用で、カルシウム・DHA配合な安心感もたべっ子どうぶつの魅力です。
発売は1978年と言われており、1979年には第18回モンドセレクション金賞を受賞。
以降も、さまざまな味がモンドセレクション金賞を受賞しています。
なお、手掛けているのは株式会社ギンビス。
この名には、「銀座で一番美味しいビスケットを作る」という決意が込められています。
動物一覧

たべっ子どうぶつには、現在46種類の動物がいます。
46種類の動物の一覧は以下になります。
英語(読み方) | 写真 | 意味 | 英語(読み方) | 写真 | 意味 | |
---|---|---|---|---|---|---|
BAT(バット) | ![]() |
こうもり | MONKEY(モンキー) | ![]() |
さる | |
BEAR(ベア) | ![]() |
くま | MOUSE(マウス) | ![]() |
ねずみ | |
CAMEL(キャメル) | ![]() |
らくだ | OX(オックス) | ![]() |
おうし | |
CAT(キャット) | ![]() |
ねこ | PANDA(パンダ) | ![]() |
ぱんだ | |
COW(カウ) | ![]() |
めうし | PARROT(パロット) | ![]() |
おうむ | |
DEER(ディア) | ![]() | しか | PEAFOWL(ピーフォール) | ![]() |
くじゃく | |
DOG(ドッグ) | ![]() |
いぬ | PENGUIN(ペンギン) | ![]() |
ぺんぎん | |
DUCK(ダック) | ![]() |
あひる | PELICAN(ペリカン) | ![]() |
ぺりかん | |
EAGLE(イーグル) | ![]() |
わし | PIGEON(ピジョン) | ![]() |
はと | |
ELEPHANT(エレファント) | ![]() |
ぞう | POLAR BEAR(ポーラーベア) | ![]() |
ほっきょくぐま | |
FOX(フォックス) | ![]() |
きつね | PORCUPINE(ポーキュパイン) | ![]() |
やまあらし | |
FURSEAL(ファーシール) | ![]() |
おっとせい | RABBIT(ラビット) | ![]() |
うさぎ | |
GOAT(ゴウト) | ![]() |
やぎ | RACCOON(ラクーン) | ![]() |
あらいぐま | |
HAWK(ホーク) | ![]() |
たか | RHINOCEROS(ライノサウス) | ![]() |
さい | |
HEN(ヘン) | ![]() |
めんどり | ROOSTER(ルースター) | ![]() |
おんどり | |
HIPPO(ヒポウ) | ![]() |
かば | SHEEP(シープ) | ![]() |
ひつじ | |
HORN-OWL(ホーンアウル) | ![]() |
みみずく | SPARROW(スパロー) | ![]() |
すずめ | |
HORSE(ホース) | ![]() |
うま | SQUIRREL(スクイラル) | ![]() |
りす | |
LEOPARD(レパード) | ![]() |
ひょう | TAPIR(ティパー) | ![]() |
ばく | |
LION(ライオン) | ![]() |
らいおん | TIGER(タイガー) | ![]() | とら | |
LYNX(リンクス) | ![]() |
おおやまねこ | TORTOISE(トータス) | ![]() |
かめ | |
MACAW(マコー) | ![]() |
いんこ | WILD BOAR(ワイルドボーア) | ![]() |
いのしし | |
M.DUCK(マンダリンダック) | ![]() |
おしどり | WOLF(ウルフ) | ![]() |
おおかみ |
改めて並べてみると、パッと見てどの動物かわかるものからわからないものまでさまざまですね。
動物のチョイスがかなり独特で、特に「COW」と「OX」のそっくりすぎる2つをあえて選出しているのも気になるところ。
ちなみに、1箱に必ず全46種類の動物が入っているわけでは残念ながらありません。
また、1枚のサイズが小さいミニたべっ子どうぶつや赤ちゃん用のたべっ子どうぶつについては、種類が減って全18種類となっています。
本当は47種類だった!
たべっ子どうぶつ誕生のきっかけになったお菓子である「動物四十七士」。

今も根強い人気を誇る素朴なビスケットで、私自身、実はたべっ子動物以上にこの「動物四十七士」が好きです。
名の通り、「動物四十七士」には47種類の動物のビスケットが入っています。
うち、耳がかけやすい「コアラ」についてはたべっ子どうぶつの開発の際、除外されたそうです。
「動物四十七士」のコアラ以外の46種類の動物が、たべっ子どうぶつのレギュラー入りを果たしています。
一方で、そのことが気がかりだったのか、チョコがけや厚焼きタイプのたべっ子どうぶつ限定で、コアラが復活しています!

見つけると嬉しくなるレアな子なので、たべっ子どうぶつファンの人はぜひチェックしてみてください。

この前食べた1袋には2つもコアラが入っていて、なんだか幸せ気分でした!
また、動物が全18種類しかいないミニたべっ子どうぶつではなぜか、しっかりコアラがレギュラー入りを果たしています。

それでもやっぱりこちらも、見つけとなんとなく嬉しくなる子です。
たべっ子どうぶつ:定番の味一覧

2023年現在、たべっ子どうぶつを手掛けるギンビスの公式HPで、定番アイテムとして紹介されいてるのは全9種類です。
- たべっ子どうぶつ バター味
- 白いたべっ子どうぶつ
- いちごのたべっ子どうぶつ
- 厚焼きたべっ子どうぶつ SOY
- 全粒粉入りたべっ子どうぶつ
- ミニたべっ子どうぶつ メープルバター味
- たべっ子どうぶつ ココナッツミルク味
- たべっ子BABY
- たべっ子BABY おやさい
定番の味として販売されているのは、結構意外なラインナップ。
以下では、定番のたべっ子どうぶつそれぞれの詳細を紹介しています。
たべっ子どうぶつ バター味


たべっ子どうぶつの定番味と言えば、「バター味」です。
と言って、バターそのものの風味の主張は優しく、香ばしさとじょっぱさのバランスが絶妙です。

薄焼きの軽い食べ心地も手伝い、まさに一度食べ始めると止まらなくなる美味しさが詰まっています。
定番のバター味については、箱63g・23g×6パック・袋23g・5連(各17g)などサイズのラインナップも豊富です。
また、季節限定パッケージ品や、2023年4月にはコンビニ限定で復刻版パッケージ(内容量50g/袋)が販売されたこともあります。

中身は通常と同じですが、今は亡き”正体不明の動物”がデザインされているのがポイントです。
フィギュアにもなっているので、たべっ子どうぶつファンは要チェックです!

個人的評価:★★★★★
商品詳細

白いたべっ子どうぶつ


定番のたべっ子どうぶつバター味に、ホワイトチョコレートをしみこませています。
ちなみに、こちらの白いたべっ子どうぶつは、内容量60gの箱ワンサイズのみの展開です。
一方で、箱に英語クイズも書かれているので、ほかのたべっ子どうぶつ以上にお勉強できる度が高めです。

サクサクの生地からは甘さがまず広がり、その後に香ばしさと甘じょっぱさが広がります。
甘党の人には、ノーマルよりこっちが断然おすすめ!
ただ、少し油分の主張が強めです。
個人的には油分の主張が優しく食感の歯切れが良くなる、冷凍して食べるのがお気に入りです。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細

いちごのたべっ子どうぶつ


たべっ子どうぶつにいちごチョコをしみこませいちご味のたべっ子どうぶつです。
実は、写真のいちごのたべっ子どうぶつは、福岡県産の「あまおういちご」使用のノーマルとはちょっと違うバージョンです。
味はほぼ変わらないと思われますが、わかる人には違いがわかるかも?
あまおういちごは期間限定でNewDaysに登場することがあるので、食べ比べると楽しいかもしれません。

全体的にしっかり甘いタイプで、甘さの中に香ばしさといちごの酸っぱさが広がり美味しいです。
ただ、そのまま食べると少し油っぽいです。
個人的には冷凍して食べたほうが好みでした。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

厚焼きたべっ子どうぶつ SOY

豆乳パウダーを練りこんだ厚焼き仕立てのたべっ子どうぶつです。
厚焼きならではの香ばしさが印象的で、全体的に味の主張は優しめ。
ホッコリとした気持ちになる美味しさです。
ちなみに、こちらのたべっ子どうぶつには全46ではなく47種類の動物が入っています。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

全粒粉入りたべっ子どうぶつ

2022年3月に発売されて以来定番商品として定着している、名の通り全粒粉入りのたべっ子どうぶつです。
ちなみに、全粒粉というのは小麦の粒をまるごと挽いた、豊かな風味とほんのり苦みがあるのが特徴の粉です。
全粒粉入りのたべっ子どうぶつ自体は甘さ控えめで、しっかりとした香ばしさがクセになります。
たべっ子どうぶつに対して少し甘すぎるというイメージを持っている人にぴったりです。
なお、こちらの全粒粉入りは45g入りの小袋入りと、20g×6Pタイプの2種類があります。
人気のほどがうかがわれますが、店頭でそれほど出会えません。
食べてみたい人は見つけたら即ゲットするかポチるのがおすすめです!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

ミニたべっ子どうぶつ メープルバター味
ギンビス、ミニたべっ子どうぶつ メープルバター味✨
— 五月の海と (@GogatsunoumitoR) November 4, 2020
メープルバター味は初めて食べました🥰
袋を開けたらメープルの甘いいい香り🍁😍
そして最高に美味しかったです😊
ごちそうさまでした🙏#今日のおやつ pic.twitter.com/WO8SjwMb8r
根強いファンからの声を受けて、定番商品として復活したメープルバター味のたべっ子どうぶつです。
現在販売されているのは70g(14gx5連)のみで、カナダ産のメープルシロップとメープルシュガー100%使用が特徴です。
バターの風味と塩気の中に、メープルの優しい甘さが広がる味わいが大人気!
開けた瞬間の香りの良さも、人気の理由になっています。
ただこれ、たべっ子どうぶつがありそうな店で必ずたべっ子チェックをする私も、未だ実物を店頭で見たことがありません。
一方で、2023年11月20日に同名品がコンビニ限定で発売されました。

定番の5連タイプに出会えたことがないので中身が全く同じかは不明ですが、今なら気軽にメープルバター味を楽しめます!

たべっ子どうぶつ ココナッツミルク味
ギンビス たべっ子どうぶつ ココナッツミルク味。開封するとココナッツの甘い香り。サクサク軽い食感で後味にはごまの香ばしさがある。ココナッツサブレよりハーベストっぽい。素朴だけど止まらないおいしさ。 pic.twitter.com/05YKovbclS
— 鮎(@02_z3) March 27, 2022
ローストココナッツを練り込んだ香ばしさが魅力のたべっ子どうぶつです。
現在は85g(17g×5連)のワンサイズのみを販売。
その素朴な香ばしさの虜になる人が続出しているようです。
ただ、こちらもメープルバター味同様なかなか出会えないレア品となっています。
食べてみたい人は、通販を利用しましょう。

たべっ子BABY
は???たべっ子BABYうますぎるんだが??息子より私が食べちゃいそうなんだが?? pic.twitter.com/LZu4jSs5ic
— 西野みや子|漫画家 (@miyakokko61) November 27, 2021
生後1歳から食べられる口溶けの良い、カルシウム保健機能食品にも認定されているたべっ子どうぶつです。
卵のほか、牛乳・大豆・香料・合成着色料・化学調味料不使用の安心感が魅力です。
2022年7月25日にたくさんの人からの強い要望を受けて再発売され、現在は定番アイテムとして定着しています。
ころんとした丸いビスケットは、ちょっと少なめの動物18種類。
1歳の子が手で持ったり口の中で溶かす・つぶすなど、上手に食べる練習にぴったりです。
ただ、大人が食べても美味しいという声もたくさんありました。気になります!
ちなみに、内容量63gの大袋のほか、14g×4袋の4連タイプもあります。
商品詳細

たべっ子BABY おやさい
「たべっ子どうぶつ」も美味しいけど、こっちの「たべっ子BABYおやさい」も美味しい。#たべっ子どうぶつの日 pic.twitter.com/NCt5JN72oh
— メガネ_M78 (@megane_M78) May 31, 2021
生後1歳頃から食べられる赤ちゃん向けのたべっ子どうぶつには、野菜味もあります。
アレルギー体質の子にも優しい仕様で、DHA・オリゴ糖・乳酸菌を配合。
さらに、2袋で1日に必要なカルシウム39%を摂取できます。
おやさい味ではあるものの、野菜が苦手な子でも食べやすい優しい味も評判なようです。
サイズは、14g×4連のみとなっています。
商品詳細

たべっ子どうぶつ:期間限定(2023年)の味一覧

たべっ子どうぶつの中には、期間限定で発売されているフレーバーも数多くあります。
そのうち、2023年に販売が確認できたのは、
- たべっ子どうぶつ こだわりのバター味
- 抹茶のたべっ子どうぶつ
- 白いたべっ子どうぶつ メロンミルク風味
- 厚焼きたべっ子どうぶつ チョコビスケット
- たべっ子どうぶつ チョコビスケット
- 復刻版 たべっ子どうぶつチーズ味
- カフェラテ味のたべっ子どうぶつ
の7つです。
うち、こだわりのバター味・抹茶・メロンミルク風味については、在庫分限定で手に入る状態です。
以下で、6つそれぞれの詳細を紹介しています。
たべっ子どうぶつ こだわりのバター味

2023年3月20日に、たべっ子どうぶつ発売45周年を記念して発売された期間限定アイテムです。
特徴は、フランス産発酵バター「ラ・ヴィエット バター(A.O.P)」を使用しているところ。
バターの芳醇な香りをしっかり味わえるワンランク上の美味しさを楽しめるたべっ子どうぶつです。
箱の中で金ぴかの袋に入っていて、なんとなくいつもよりゴージャスな雰囲気が漂っていました。

ぱっと見やサクサクの軽い食感はノーマルな食べっ子どうぶつそのものですが、袋を開けた時点でバターの香りが広がります。
味も、しっかりとしたバターの味にじょっぱさが加わったまさにクセになる美味しさ!

ただ、これはでこれで美味しいですが、バターの風味がかなり強いので、個人的にはノーマルの方が好みでした。
甘じょっぱさ加減は絶妙なので、バターの主張が優しくなる冷凍状態で食べたほうが美味しかったです。
ちなみに、通常の”バター味”より0.3%だけグラム換算のカロリーは低め仕様となっています。
バターの風味は濃厚ですが、通常のたべっ子動物に使われているごまなどが使われていないのが利いているのかもですね!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

抹茶のたべっ子どうぶつ


2023年3月27日に期間限定で発売された抹茶味のたべっ子どうぶつです。
いつものたべっ子どうぶつの中で、抹茶チョコレートがしみこんでいます。
製品中0.37%を占める抹茶には、石臼で挽いた宇治抹茶を使用している本格派です。

サクサクのいつものたべっ子どうぶつの香ばしさの後に、抹茶の苦みや風味が優しくもしっかり広がります。
ほかのたべっ子動物に比べるとやや甘さは控えめですが、抹茶の主張は優しいので食べる人を選ばない美味しさです。
そのまま食べると油分の主張がやや強いので、冷凍して食べたほうが抹茶の苦みも増し、個人的には美味しかったです!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

白いたべっ子どうぶつ メロンミルク風味


2023年6月27日にファミリーマートで先行発売された、メロンミルク風味のシーズニングを合わせた白いたべっ子どうぶつです。
現在の販路はコンビニに限定ではないようですが、ほとんどの人がファミリーマートで入手しているちょっとレアな子です。

「風味」という表現が使われているたべっ子どうぶつは初めて見ましたが、まさにその名がふさわしい味がします。
袋を開けた瞬間しっかり広がるメロンの香りと裏腹、味の主張は優しめ。
香ばしさの中に優しく広がるミルキーなメロン味がホッコリする美味しさでした!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

厚焼きたべっ子どうぶつ チョコビスケット


2023年9月11日に期間限定で発売された厚焼きタイプのたべっ子どうぶつです。
最近は毎年寒くなると冬限定で登場するのが定番になりつつあるようです。
サックリ厚焼きに仕上げたたべっ子どうぶつの裏面がきれいにミルクチョコレートで覆われています。


ぷっくり焼けていて厚みは約7mmほど。

通常の薄っぺらいたべっ子どうぶつに比べると、食べ応えがあります。
チョコレートのコーティング付きで厚焼きなので、動物は通常より1種類多いコアラを含めた47種類仕様です。

サクサクの生地は軽い口当たりで、その香ばしさの後に広がるミルクチョコの甘みが、間違いない美味しさ!

ただ、たべっ子どうぶつを食べた気分はあまりしないかも。
もちろん見た目はたべっ子どうぶつ以外の何物でもありません。
とはいえ、食感がいつもと大きく違うので、なんとなく別の美味しいお菓子といった印象を受けました。
ちなみに45gのほか、24gの小袋タイプもあり、コンビニで税込み54円のお手頃価格で販売されています。

小腹が空いたときにはこちらがおすすめです!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

たべっ子どうぶつ チョコビスケット


公式HPに期間限定とありますが、長らく販売されている薄焼きタイプのチョコレートコーティングされたたべっ子どうぶつです。



箱入り50gと27g×5袋の2種類を展開していますが、これまでに出会ったことがあるのは箱入りだけ。
これまた結構レアな、なかなか店頭で見かけない子です。
食べてみると、あくまで主役はサクサクの生地の香ばしさが占めているものの、薄焼きゆえ、厚焼きタイプ以上にチョコレートの風味を楽しめます。

チョコ好きさんには、厚焼きよりこちらがおすすめです。
ちなみに、このチョコビスケットにも厚焼き同様普通のたべっ子どうぶつより1つ多い全47種類の動物が入っています。
レアな「KOALA(コアラ)」に出会えると、未だになんだか嬉しくなります。

なんとなく特別な存在ゆえか、入っている率高い気はしますが。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

復刻版たべっ子どうぶつ チーズ味


たべっ子どうぶつ発売45周年を記念して、以前大人気だったチーズ味が復刻版として登場しています。
2023年9月11日に発売され、期間限定での販売が予定されています。
箱入りの裏には、英語だけでなく中国まで書かれているのが特徴です。
パッケージは発売当時と同じですが、中身はより現代風にパワーアップ!
チーズと同じ乳由来の乳プロテインを配合することで、コク深さを表現しているそうです。
ほかのたべっ子どうぶつ以上にこんがりとした焼きあがっていて、そそられる見た目です。

食べてみると、チーズの風味は意外に優しめ。
優しいチーズの風味の中に香ばしさとじょっぱさが広がり、これまたクセになる美味しさでした!
サイズは55g入った箱のほか、20gx6袋タイプもあります。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

カフェラテ味のたべっ子どうぶつ


2023年9月11日より期間限定で発売されたカフェラテ味のたべっ子どうぶつです。
コーヒー味のたべっ子どうぶつにホワイトチョコをしみこませて、カフェラテ味を再現しています。
ちなみにこれ、2023年2月にコンビニ限定・数量限定で発売されたカフェラテ味のたべっ子どうぶつのパッケージ違いです。

原材料名やカロリーは全く一緒で、パッケージのみ変更されたバージョンで販路を拡大したみたいです。
この手のパターンを初めて見たので、人気を受けての販路拡大?!
個人的にはこれ好きなので、嬉しい限りです!
食べてみると、サクサクのたべっ子どうぶつ自体から、しっかりコーヒーの味がします。

そこにホワイトチョコの甘みが加わる口の中で広がる味わいは、まさにカフェラテ味!
コーヒーの香りと裏腹苦みはないものの、甘さ控えめなやや大人向けの印象のたべっ子どうぶつでした。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細

たべっ子どうぶつ:コンビニ限定(2023年)の味一覧

2023年にコンビニエンスストア限定・数量限定で11月までに発売されたたべっ子どうぶつは全部で11種類。
- ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ
- カフェラテ味のたべっ子どうぶつ
- ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ(ローソン限定)
- 白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味
- 白いたべっ子どうぶつ ソルティレモン味
- 白いたべっ子どうぶつ オホーツクの塩(NewDaysと東海Kiosk)
- ミニたべっ子どうぶつ さつまいもバター味
- いちごミルク味のたべっ子どうぶつ
- ロイヤルミルクティー味のたべっ子どうぶつ
- たべっ子どうぶつ ベイクドチーズケーキ味
- ミニたべっ子どうぶつ メープルバター味
いずれも数量限定で、中にはコンビニも限定で販売されたたべっ子どうぶつもあります。
公式HPでの紹介はなく、ギンビスの公式SNSからのみ発売を確認できる点には注意が必要です。
以下で、9種類それぞれの詳細を紹介しています。
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ


2023年1月23日にコンビニエンスストア限定で発売された、数量限定のたべっ子どうぶつです。
いちごチョコをしみこませたたべっ子どうぶつに、ミックスベリー味のパウダーがまぶされています。
全体の0.5%を占めるパウダーには、ストロベリー・ラズベリー・カシスという3つのベリー使われています。

袋を開けた瞬間から広がるベリーの香りは、少々人工的なので好みが分かれるかも。
味もしっかりベリーの甘酸っぱさが中心で、その後に香ばしさやじょっぱさが広がります。
味についても少し人工感はあるものの、ベリー好きにはたまらない美味しさだと思います。
そのまま食べると少し油分が気になる場合、冷凍するのがおすすめです。
より一層ベリーの酸味も際立ち、歯切れがよくなり個人的にはより美味しく感じました!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ


2023年2月6日にコンビニ・数量限定で発売された、コーヒー味のたべっ子にホワイトチョコをしみこませたカフェラテ味です。
2023年9月以降については、パッケージが違うバージョンが期間限定アイテムとして販路を拡大して販売されています。

内容量・原材料・栄養成分表示ともすべて同じなので、パッケージだけが違うバージョンと思われます。

しっかりとしたコーヒー味の中に甘みが広がるお味は、割と甘さ控えめながらクセになる美味しさです。
このカフェラテ味のたべっ子どうぶつが好きだったので、販路が拡大されて嬉しい限りです。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細

ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ


2023年4月18日にローソン限定で発売されたたべっ子どうぶつです。
ローソン限定かつ数量限定アイテムという、限定感高めなアイテムでもあります。
全粒粉入りのミルク味のたべっ子どうぶつにホワイトチョコをしみこませ、酸味のあるいちごフレーバーで味付け。
これにより、サクサク軽いたべっ子どうぶつ1枚でショートケーキ味を表現しています。

やや色白な見た目のたべっ子どうぶつを食べてみると、確かにショートケーキっぽい!
いちごの主張がやや強めですが、ミルキーな甘さと生地の香ばしさが不思議とショートケーキ気分を味合わせてくれます。
しっかり甘めな味も、個人的にはすごく好みでした!
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味


2023年5月29日には、コンビニ・数量限定でバナナミルク味のたべっ子どうぶつが発売されました。
ホワイトチョコがしみた白いたべっ子どうぶつを、バナナミルクシーズニングで味付けています。
ちなみに、シーズニングというのは乾燥させた粉末状の調味料のことだそうです。

袋を開けた瞬間、まさにバナナミルクの甘い香りが広がります。
食べてみるとミルク感が優勢で、その後にバナナの風味が優しく広がります。
サクサク噛みしめると加わる香ばしさの主張も絶妙で、これとっても美味しいです!
全体的にやや甘めな味を含めて、好みでした。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細

白いたべっ子どうぶつ ソルティレモン味


2023年6月19日にコンビニエンスストア限定・数量限定で発売されたアイテムです。
通常のたべっ子どうぶつと違って「白い」シリーズは、ホワイトチョコに浸されていて甘さが増し増しなのも特徴です。
こちらのたべっ子どうぶつの味付けに使われているのは、瀬戸内産のレモン果汁パウダーとフランス産のロレーヌ岩塩。
酸味と塩味と白い食べっこどうぶつならではの甘香ばしさのコラボが楽しめます。

レモン自体の酸味は優しくまろやかな一方、じょっぱさの主張はかなりしっかり!
そこに生地の甘さと香ばしさが合わさり、なかなかに複雑な味わいです。
最初は少し不思議に感じた味わいは食べれば食べるほどクセになり、次から次へと手が伸びしてしまう危険な子でした。
また、少し油分が気になる人は冷凍で食べるのがおすすめ!
レモンの酸味の主張が増して、個人的には冷凍した方がより好みでした。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細

白いたべっ子どうぶつ オホーツクの塩
昨日買ったおやつ②
— ryu (@ryu63256024) October 6, 2023
白いたべっ子どうぶつビスケット オホーツクの塩
ホワイトチョコが染み込んでいて美味。
ねこさんは潮干狩り?
わにさん、あなたは泳げるのでは? pic.twitter.com/PlEL0cLUPD
2023年7月4日にNewDaysと東海Kiosk限定で発売されたたべっ子どうぶつです。
2021年にもNewDays限定で登場していた同名アイテムが、2年ぶりに満を持して再登場したようです。
販路に加えて数量も限定なので、レア感高めなたべっ子どうぶつでもあります。
ホワイトチョコが中までしみこんだ白いたべっ子動物にオホーツク塩をかけたシンプル仕様が魅力です。
クセになる甘じょっぱさと、海水浴仕様のかわいいイラストも好評なようです。
ミニたべっ子どうぶつ さつまいもバター味


2022年に引き続き、2023年8月29日にコンビニ・数量限定で発売されたさつまいもバター味のたべっ子どうぶつです。
さつまいもの優しい甘みとバターの風味が間違いなく美味しい、秋を感じさせてくれる期間限定のアイテムでもあります。
通常より一回り小さいタイプで、動物の種類は全18種類。
くま・らくだ・ねこ・しか・いぬ・あひる・かば・こあら・らいおん・おうし・ぱんだ・ぺんぎん・はと・うさぎ・おんどり・ひつじ・とらが入っています。
通常の46種類の4割ほどと、かなり少なめなのが特徴です。
多分小さくても作りやすい動物のみが採用されているのかな、と。

内容量は40gとノーマルサイズですが、1枚1枚が小さい分なんとなく全体の量が多く思えてしまいます。
味も香りもしっかりさつまいもバターの味がしますが、ちょっと駄菓子っぽさを覚える懐かしさがあります。
小さいがゆえにさらにいつも以上に次から次へと手が伸びてしまう危険な子でした。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細
いちごミルク味のたべっ子どうぶつ


2023年9月25日にコンビニエンスストア限定でいちごミルク味のたべっ子どうぶつが発売されました。
たべっ子どうぶつにホワイトチョコをしみこませることで、いちごミルク味に仕立てています。

食べてみると、まろやかな甘さの中にミルキーさが広がり、まさにいちごミルク味です。
いちご味のたべっ子どうぶつとは全然違い、しっかりとした甘さが印象的なこの味好きです!
ただ、そのまま食べると少し油分が気になるので、個人的には冷凍した方がより美味しかったです。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細

ロイヤルミルクティー味のたべっ子どうぶつ


2023年10月16日にコンビニ限定で発売されたアイテムです。
紅茶味のたべっ子どうぶつにホワイチョコをしみこませた上品な味わいが魅力です。
ちなみに、2022年度はロイヤルなしの「ミルクティー味」が発売されていました。

「ロイヤル」とつくだけで、なんとなく高級感が増した気がしてしまう庶民な私です。

2023年度に発売されたロイヤルミルクティー味は、袋を開けた瞬間広がるやや人工的なミルキーな甘い香り通りの味がします。
かなり甘めな仕上がりで、全体的にちょっと駄菓子っぽい風味が印象的でした。
これはとことん好みが分かれそうな味です。
個人的にはあまり好きではなかったものの、ミルクティー風味の大味なお菓子が好きな人にはすごくおすすめできます。
個人的評価:★★☆☆☆
商品詳細

たべっ子どうぶつ ベイクドチーズケーキ味


2023年11月6日に、コンビニ限定で発売されたベイクドチーズケーキ味のたべっ子どうぶつです。
チーズ風味のたべっ子どうぶつにホワイチョコレートをしみこませることで、ベイクドチーズケーキ味を再現しています。
チーズにはゴーダチーズを使っているそうです。
約1年前にも同じベイクドチーズケーキ味が発売されていたので、秋の定番味と定着しつつあるようです。

食べてみると、思ったよりチーズの主張は優しめで、甘さと香ばしさの後にほどよくチーズの風味が広がります。
ただのチーズケーキではなくベイクドと付けたのが納得の香ばしさが印象的で、クセになる美味しさです。
やや油分の主張が強いので、こちらもやはり冷凍して食べたほうが好みでした!
個人的評価:★★★☆☆