かわいくて美味しい動物型ビスケット「たべっ子どうぶつ」。

私も大好きです!
ただ、改めてまじまじ眺めてみると、正体がよくわからない子も紛れていて気になる!
ということで、たべっ子どうぶつの動物一覧を写真付きでまとめてみました。
>> たべっ子どうぶつ味一覧はこちらから。
▼ Amazon限定でぬいぐるみセットを販売中!公式公認の商品です。
目次
たべっ子どうぶつ動物一覧

たべっ子どうぶつには、現在46種類の動物がいます。

46種類全動物の一覧を写真付きでまとめたのが以下です。
英語(読み方) | 写真 | 意味 | 英語(読み方) | 写真 | 意味 | |
---|---|---|---|---|---|---|
BAT(バット) | ![]() |
こうもり | MONKEY(モンキー) | ![]() |
さる | |
BEAR(ベア) | ![]() |
くま | MOUSE(マウス) | ![]() |
ねずみ | |
CAMEL(キャメル) | ![]() |
らくだ | OX(オックス) | ![]() |
おうし | |
CAT(キャット) | ![]() |
ねこ | PANDA(パンダ) | ![]() |
ぱんだ | |
COW(カウ) | ![]() |
めうし | PARROT(パロット) | ![]() |
おうむ | |
DEER(ディア) | ![]() | しか | PEAFOWL(ピーフォール) | ![]() |
くじゃく | |
DOG(ドッグ) | ![]() |
いぬ | PENGUIN(ペンギン) | ![]() |
ぺんぎん | |
DUCK(ダック) | ![]() |
あひる | PELICAN(ペリカン) | ![]() |
ぺりかん | |
EAGLE(イーグル) | ![]() |
わし | PIGEON(ピジョン) | ![]() |
はと | |
ELEPHANT(エレファント) | ![]() |
ぞう | POLAR BEAR(ポーラーベア) | ![]() |
ほっきょくぐま | |
FOX(フォックス) | ![]() |
きつね | PORCUPINE(ポーキュパイン) | ![]() |
やまあらし | |
FURSEAL(ファーシール) | ![]() |
おっとせい | RABBIT(ラビット) | ![]() |
うさぎ | |
GOAT(ゴウト) | ![]() |
やぎ | RACCOON(ラクーン) | ![]() |
あらいぐま | |
HAWK(ホーク) | ![]() |
たか | RHINOCEROS(ライノサウス) | ![]() |
さい | |
HEN(ヘン) | ![]() |
めんどり | ROOSTER(ルースター) | ![]() |
おんどり | |
HIPPO(ヒポウ) | ![]() |
かば | SHEEP(シープ) | ![]() |
ひつじ | |
HORN-OWL(ホーンアウル) | ![]() |
みみずく | SPARROW(スパロー) | ![]() |
すずめ | |
HORSE(ホース) | ![]() |
うま | SQUIRREL(スクイラル) | ![]() |
りす | |
LEOPARD(レパード) | ![]() |
ひょう | TAPIR(ティパー) | ![]() |
ばく | |
LION(ライオン) | ![]() |
らいおん | TIGER(タイガー) | ![]() | とら | |
LYNX(リンクス) | ![]() |
おおやまねこ | TORTOISE(トータス) | ![]() |
かめ | |
MACAW(マコー) | ![]() |
いんこ | WILD BOAR(ワイルドボーア) | ![]() |
いのしし | |
M.DUCK(マンダリンダック) | ![]() |
おしどり | WOLF(ウルフ) | ![]() |
おおかみ |
改めて並べてみると、パッと見てどの動物かわかるものからわからないものまでさまざまですね。
動物のチョイスがかなり独特で、特に「COW」と「OX」のそっくりすぎる2つをあえて選出しているのも気になるところ。
ちなみに、1箱に必ず全46種類の動物が入っているわけでは残念ながらありません。
本当は47種類だった!
たべっ子どうぶつ誕生のきっかけになったお菓子である「動物四十七士」。

今も根強い人気を誇る素朴なビスケットで、私自身、実はたべっ子動物以上にこの「動物四十七士」が好きです。
名の通り、「動物四十七士」には47種類の動物のビスケットが入っています。
うち、耳がかけやすい「コアラ」は、たべっ子どうぶつの開発時に除外されたそうです。
「動物四十七士」のコアラ以外の46種類の動物が、たべっ子どうぶつのレギュラー入りを果たしています。
一方で、そのことが気がかりだったのか、チョコがけや厚焼きタイプのたべっ子どうぶつ限定で、コアラが復活しています!

見つけると嬉しくなるレアな子なので、たべっ子どうぶつファンの人はぜひチェックしてみてください。

この前食べた1袋には2つもコアラが入っていて、なんだか幸せ気分でした!
ミニたべっ子どうぶつやたべっ子BABYは18種類

たべっ子どうぶつには、サイズが小さいミニタイプや、赤ちゃん用の一口タイプがあります。
大きさは、ノーマルの約6割くらいに小さくなっています。
その結果か、ミニサイズや赤ちゃん用は、ノーマルなたべっ子どうぶつの46or47種類からぐんと減って動物は全部で18種類。
ミニたべっ子どうぶつとたべっ子BABYで選出されている動物は同じ18種類で、その一覧をまとめたのが以下です。
英語(読み方) | 意味 | 写真(ノーマル) | 写真(ミニ) |
---|---|---|---|
BEAR(ベア) | くま | ![]() |
![]() |
CAMEL(キャメル) | らくだ | ![]() |
![]() |
CAT(キャット) | ねこ | ![]() |
![]() |
DEER(ディア) | しか | ![]() | ![]() |
DOG(ドッグ) | いぬ | ![]() |
![]() |
DUCK(ダック) | あひる | ![]() |
![]() |
HIPPO(ヒポウ) | かば | ![]() |
![]() |
HORSE(ホース) | うま | ![]() | ![]() |
KOALA(コアラ) | こあら | ![]() | ![]() |
LION(ライオン) | らいおん | ![]() | ![]() |
OX(オックス) | おうし | ![]() | ![]() |
PANDA(パンダ) | ぱんだ | ![]() | ![]() |
PENGUIN(ペンギン) | ぺんぎん | ![]() | ![]() |
PIGEON(ピジョン) | はと | ![]() | ![]() |
RABBIT(ラビット) | うさぎ | ![]() | ![]() |
ROOSTER(ルースター) | おんどり | ![]() | ![]() |
SHEEP(シープ) | ひつじ | ![]() | ![]() |
TIGER(タイガー) | とら | ![]() |
![]() |
ノーマルのたべっ子どうぶつと比較すると、ミニたべっ子どうぶつやたべっ子BABYは形が少し簡略化しています。
ただ、ミニたべっ子どうぶつは薄焼きのものが多い一方、たべっ子BABYは基本厚焼き。


そのため、ノーマルサイズかどうか以上に、厚焼きコロコロフォルムのBABY用がダントツで何の動物かわかりにくくなっています。
コアラはレギュラー
動物が全18種類しかいないミニタイプのたべっ子どうぶつではなぜか、ノーマルにはいないコアラがレギュラー入りを果たしています。

そのため、レア感は低く結構よく入っています。
それでも個人的には、出会えるとやっぱり嬉しくなる子です!
ちなみに最近、ミニたべっ子どうぶつでぴったり引っ付いたのに出会いました。


てっきり1個1個型抜きしてると思ってましたが、極力無駄が少なく済むよう作ってる?
製造工程を見られれば一目瞭然ですが、それぞれの動物の製造数自体に違いがありそうです。
動物の入り方の個数分布を調べるのも面白いかもしれません!
グミやラムネは全10種類

2024年3月に、ビスケットと同じ動物型をしたグミとラムネ、その名も「たべっ子どうぶつグミ」と「たべっ子どうぶつラムネ」が発売されました。
グミもラムネも動物は10種類で、同じ10種類の動物が採用されています。
- BAT(バット):こうもり
- CAMEL(キャメル):らくだ
- COW(カウ):めうし
- DOG(ドッグ):いぬ
- EAGLE(イーグル):わし
- HIPPO(ヒポウ):かば
- HORSE(ホース):うま
- LION(ライオン):らいおん
- M.DUCK(マンダリンダック):おしどり
- PENGUIN(ペンギン):ぺんぎん
ミニやBABYの18種類の中から作りやすいのを10種類厳選したのかと思いきや、違う動物が採用されているのは意外ですね。
たべっ子どうぶつグミ

食べてみたたべっ子どうぶつグミは、惜しくもペンギンのいない9種類入りでした。

ちょっとアルファベットが見にくいですが、いつものたべっ子動物デザインでしっかり英語も刻印されています。

かなりハードなタイプで、しっかりとした噛みごたえがクセになる美味しいブドウ味のグミでした!
たべっ子どうぶつラムネ

たべっ子どうぶつラムネは一粒が小さく入ってる数が多いので、一袋で10種類の動物のコンプリートに見事成功!

ひとつひとつは小さめですが、噛み応えしっかりな爽やかは、どこか懐かしいホッとする美味しさでした。
また、ノーマルなたべっ子どうぶつと並べると、より一層かわいさが際立ちます。

たべっ子好きは、いつものビスケットをグミやラムネと一緒に楽しむのもおすすめです!
たべっ子水族館は全47種類


たべっ子どうぶつシリーズには魚など、海の動物をかたどった「たべっ子水族館」という商品もあります。
チョコが中までしみ込んだ卵不使用・カルシウム入りのビスケットで、動物は全部で47種類!
たべっ子水族館の47種類の動物一覧は以下です。
英語(読み方) | 意味 |
---|---|
TRUE SEAL(トゥルーシール) | あざらし |
HORSE MACKEREL(ホースマカレル) | あじ |
SEA LION(シーライオン) | あしか |
TILEFISH(タイルフィッシュ) | あまだい |
ABALONE(アバローニー) | あわび |
MONKFISH(モンクフィッシュ) | あんこう |
SQUID(スクイッド) | いか |
LOCSTER(ロブスター) | いせえび |
DOLPHINE(ドルフィン) | いるか |
EEL(イール) | うなぎ |
RAY(レイ) | えい |
FUR SEAL(ファーシール) | おっとせい |
SEAWEEDS(シーウィーズ) | かいそう |
BONITO(ボニート) | かつお |
CRAB(クラブ) | かに |
HORSESHOE CRAB(ホースシュークラブ) | かぶとがに |
TURTLE(タートル) | かめ |
FLATFISH(フラットフィッシュ) | かれい |
FILEFISH(ファイスフィッシュ) | かわはぎ |
WHALE(ホエイル) | くじら |
JELLYFISH(ジェリフィッシュ) | くらげ |
PRAWN(プローン) | くるまえび |
BLACK PORGY(ブラック ポーギー) | くろだい |
SALMON(サーモン) | さけ |
TURBAN SHELL(ターバンシェル) | さざえ |
SHARK(シャーク) | さめ |
CORAL(コーラル) | さんご |
SAURY(ソーリイ) | さんま |
KILLER WHALE(キラーホェイル) | しゃち |
SEA BREAM(シーブリーム) | たい |
OCTOPUS(オクトパス) | たこ |
HAIRTAIL(ヘアテイル) | たちうお |
SEA HORSE(シーホース) | たつのおとしご |
CODFISH(コドフィッシュ) | たら |
FLYING FISH(フライングフィッシュ) | とびうお |
SANDFISH(サンドフィッシュ) | はたはた |
CHERRY STONE(チェリーストーン) | はまぐり |
STARFISH(ひとで) | ひとで |
FLOUNDER(フラウンダー) | ひらめ |
SEA LAWYER(シーロイヤー) | ふか |
GLOBEFISH(グロウブフィッシュ) | ふぐ |
YELLOWTAIL(イエローテイル) | ぶり |
PENGUIN(ペンギン) | ぺんぎん |
TUNA(トゥーナ) | まぐろ |
SUNFISH(サンフィッシュ) | まんぼう |
HERMIT CRAB(ハーミットクラブ) | やどかり |
SEA OTTER(シーオター) | らっこ |
ペンギンとカメ(英訳はどうぶつ:TORTOISE・水族館:TURTLEで違う)は、たべっ子どうぶつにも水族館にも入っています。
ただ、デザインのテイストは同じシリーズとは思えないほど違います。

たべっ子どうぶつのデザインは、70~80年代を中心に活躍したイラストレーターのはらJINさんが担当。
一方で、たべっ子水族館のデザイン担当者は調べても誰だかわかりませんでした。
さすがにこれは、違う人がデザイン担当していそうですね。
英字の印刷はない
たべっ子どうぶつと違って、たべっ子水族館の表面に英語は印刷されていません。

もはやどれがどれだかわけがわからない。
これを読み解いてみるのも、これまた面白そうです。
英語表現が変化するから?
さらに豆知識を紹介すると、箱に書かれている外国語教室の英語表現がここ最近結構変わっています。

購入時期が2018年(左)と2023年(右)で比較すると、日本語の47種類は変化していないものの、英語は下記8個が変わっていました。
- あざらし:TRUE SEAL(トゥルーシール) → SELA(シール)
- あじ:SAUREL(ソーラル) → HORSE MACKEREL(ホースマカレル)
- あわび:EAR SHELL(イアーシェル) → ABALONE(アバローニー)
- あんこう:ANGLER(アングラー) → MONKFISH(モンクフィッシュ)
- いか:CUTTLEFISH(カトルフィッシュ) → SQUID(スクイッド)
- かぶとがに:KING CRAB(キングクラブ) → HORSESHOE CRAB(ホースシュークラブ)
- さざえ:TURBO(ターボ) → TURBAN SHELL(ターバンシェル)
- まんぼう:HEADFISH(ヘッドフィッシュ) → SUNFISH(サンフィッシュ)
もともとの表現も間違っているわけではなさそうですが、色々事情があるんでしょうか。
少なくともこれだけ表現が変わるとなると、たべっ子水族館で英語が印刷される日は来なさそうですね。
まとめ
たべっ子どうぶつの動物の種類は基本、46種類です。
ただ、チョコがけや厚焼きタイプについてはもう1種類多く、47種類の動物がいます。
これは、ノーマルなたべっ子どうぶつで欠けやすさを理由にレギュラー入りできなかった「コアラ」が復帰を果たしているためです。
一方で、一口サイズのミニたべっ子どうぶつやBABY用はコアラを含めた18種類で、ラムネやグミは10種類とやや少なめです。
また、シリーズ商品のたべっ子水族館の動物は全部で47種類となっています。
コメント