レシート買取アプリ「ONE」で貯めた残高の使い方を紹介します。

ミッションに参加しない限り、なかなか増えないONEの残高。
だからこそ、お得に活用したい人も多いはず!この記事ではその疑問にお答えします。

この記事のポイント!

・アプリ「ONE」の残高は、銀行口座に振り込むか、チケット購入に使える

・本人確認不要で手数料をおさえられるチケット購入が基本得

・2,800円以上のチケット購入は、現金化以上に手数料がかかる可能性が高い

→ 2,800円未満のチケット購入がおすすめ!


目次
1.  ONEとは?
2.  残高の使い道
3.  残高の使い方
 3-1. 現金編
 3-2. チケット編
4.  まとめ

 ONEとは?

買い物をすると必ずもらうレシートや明細書をお金に変えてくれる、魔法のようなアプリが「ONE」です。

アプリ自体はすべて無料で利用でき、気軽にお小遣い稼ぎができるアプリとして大人気です。

ただ、たった1枚のレシートにも、意外に個人情報が書かれています。

利用時には、いくつかの注意点をおさえる必要があります。

▽ 知っておくべき注意点を含めた、ONEの詳細はこちらから。


 残高の使い道

ウォレットに貯まった残高の使い方は大きく分けて2つ
  • 現金として銀行口座に振り込む
  • チケット購入に使う
かを選べます。

そして、それぞれのメリット・デメリットをまとめたものが下記です。

現金
メリット
・ 使い道が自由

デメリット
・ 本人確認のために個人情報の提出が必要
・ 1回の振り込みに手数料が280円かかる
・ 281円以上貯めないと出金できない
・ 振込まで最大1週間かかる

チケット
メリット
・ 本人確認が不要
・ 手数料を現金より安くおさえやすい
・ seconaガラナ500ml110円から使える
・ 交換したらすぐ使える

デメリット
・ 用途が限られる
・ 期限がある
・ 返品返金できない
・ 2,800円を超える額のチケットを買うと、現金化より手数料が高くつくことが多い

現金のメリットがチケットのデメリットに、現金のデメリットがチケットのメリットになっている関係です。

多くが想像通りだと思いますが、注意が必要なのが「2,800円を境に手数料が安く済む交換方法が変わる」というところ。

これは、チケットの料金自体に少なくとも1割の手数料が込められており、現金化の手数料が280円なためです。

チケット購入時に、別途手数料を支払う必要はありません。

ただ、ほとんどのチケットの価格自体が、交換できる商品の価値より高めに設定されています。

手数料がかからないチケットは、ローソンで使えるブラックサンダーとファミマルペットボトルくらいでした。

ただ、2つとも、2023年2月をもって取り扱いが終了したようです。

現在最安値のセイコーマートのseconaガラナ500mlのチケット代も、品代税込み100円より手数料1割分高く設定されています。

そのため、2023年3月現在手数料なしで買えるチケットはありません

さらに、すべてのチケットの手数料が1割ではなく、最低でも1割に設定されている点にも注意が必要です。

以下が、2023年3月現在、手数料1割に設定されているチケットです。

  • UNIQLO
  • てもみん・グローバル治療院
  • サンマルクカフェ
  • 西松屋チェーン
  • ミスタードーナツ
  • ケンタッキーフライドチキン
  • KA・RA・DA factory
  • 一休.com/一休.comレストラン
  • EARKリラク&エステ
  • ドトールコーヒー
  • cake.jp
  • ブルーボトルコーヒー
  • PEACH JOHN
  • サーティーワン アイスクリーム
  • JCB PREMO
  • Uber Eats
  • 幸楽苑
  • 大戸屋
  • 吉野屋
  • TULLY’S COFFEE
  • NewDays
  • ムビチケ
  • PIZZA-LA
  • コメダ
  • すかいらーく
  • 出前館
  • 上島珈琲店
  • レコチョク
  • 日比谷花壇

つまり、上記チケットの2,800円未満の購入であれば、1回にかかる手数料は現金化より抑えられます。

一方で、以下チケットに関しては、手数料が2割に設定されています。

これらチケットを購入する場合、1,400円を上回るチケットを買うと、現金化より手数料がかかります。

  • Visa eギフト
  • QuoカードPay
  • Ponta ポイント
  • nanacoポイント
  • Google Play
  • FamiPay
  • dポイント
  • iTunes
  • Amazon.co.jp

便利なAmazonなどが高めに設定されているのはちょっと残念。

さらに、最近チケットの手数料が極端に上がっているケースもあります。

たとえば、楽天ポイント 3,000ポイントへの交換レートは、2022年9月3,600円だったのが、2022年12月以降4,200円まで上がっています。

手数料4割というかなりの強気な設定なので、いくら楽天ユーザーでも利用はおすすめできません。

個人的には少額の残高の交換は、個人情報不要・手数料低めで済む、2,800円未満の手数料1割のチケット購入がおすすめです。

ただ、交換のたびに少なくとも1割の、チケットによってはより高い2割以上の手数料がかかります。計画的な交換を心がけましょう。


 残高の使い方

 現金編

銀行口座への振り込みには、本人確認および口座登録が必要です
また、手数料280円が別途かかります。
そのため、出金できる額は、残高 - 280円が上限です。
振り込みのたびに手数料がかかるので、できるだけまとまった出金がおすすめです。

以下にその手順を画像付きで紹介します。

1:アプリ左下の「ウォレット」を開く

2:真ん中の「出金」をタップ
20220904
―  3~5 は初回のみ・すでに口座登録済みの場合6以降へ

3:「新しい口座を登録する」を選ぶ

4:銀行名・支店名・口座種類/番号/名義を入力して「登録する」をタップ

20220904''

5:再度「出金」をタップ

6:登録した銀行の中から振り込みをしたい銀行をタップ

7:出金したい金額を記入して「申請する」を押したら完了

8:数日~1週間を目安に現金が指定口座に振り込まれる

ただし、本人確認していない状態で「申請する」を押すと、下記のような旨が表示されます
20220904'
その場合は別途本人確認を行う必要があります。本人確認に使える書類は以下です。
運転免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカード・住民基本台帳カード・在留カードが使えます。
20220904'''''
また、書類にもよりますが、それら書類の表面と裏面の写真および名前・性別を記入する必要があります。(下記は運転免許証を使用した場合)
20220904''''''
無事提出が済んだら、後は審査終了を待ちましょう。

ただ、本人確認が完了した旨がお知らせされることは特にありません。
ホーム画面右上の人型マークをクリックすると、本人確認が完了しているかどうかがわかります。
そちらが「確認済み」に変わったら、出金できます。
混雑具合にもよりますが、本人確認は基本的に24時間以内に完了するのが一般的なようです。


 チケット編

チケットの購入に、本人確認はいりません。
また、手数料も不要です。ただ、そもそもの換金率が9割ほどに設定されています。
(→ 実質手数料は約1~2割

以下にチケット購入の手順を画像付きで紹介します。

1:アプリ左下の「ウォレット」を開く

2:左側の「チケット購入」をタップ
20220904'''
3:チケットの一覧画面から好きなチケットを選ぶ

4:「このチケットを購入する」→「確定をタップ」したら完了

購入したチケットの確認は、「ウォレット」→「チケット購入」をタップしたページの右上「MY」をタップすると確認できます。
20220904''''
チケットは購入次第即日使えますが、有効期限が設けられています。交換したら早めに使うのがおすすめです。

また、チケットの提供は「ONE」ではなく「giftee」という会社が手掛けています。チケットに関しては、gifteeに問い合わせましょう。

[出典]ONE


 まとめ

アプリ「ONE」を使って稼いだお金は、現金にしたりさまざまなアイテムのチケット購入に使えます。

現金化の際には、本人確認書類の提出が必要で、振込のたびに手数料280円を支払わなければなりません。

一方で、チケット購入であれば本人確認がいらず、即日利用可能です。

ただ、2,800円以上のチケット購入は、現金より手数料が高くつく可能性が高い点には注意が必要です。


▽ お得好きは、こちらもおすすめです。 

▽ クリックしてもらえたら嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村