たべっ子どうぶつには、コンビニ限定・数量限定で登場するフレーバーがあります。
2023年以降コンビニ限定で登場した、たべっ子どうぶつをまとめると全部で16種類!
【2024年】
- ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ
- ミニたべっ子どうぶつコーヒー牛乳味
- 白いたべっ子どうぶつ黒糖ミルク味
- たべっ子どうぶつ 夢みるミルク味
【2023年】
- ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ
- カフェラテ味のたべっ子どうぶつ
- ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ(ローソン限定)
- 白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味
- 白いたべっ子どうぶつ ソルティレモン味
- 白いたべっ子どうぶつ オホーツクの塩(NewDaysと東海Kiosk)
- ミニたべっ子どうぶつ さつまいもバター味
- いちごミルク味のたべっ子どうぶつ
- ロイヤルミルクティー味のたべっ子どうぶつ
- たべっ子どうぶつ ベイクドチーズケーキ味
- ミニたべっ子どうぶつ メープルバター味
- 冬の白いたべっ子どうぶつ

こんなにたくさん!
以下で、2023年以降コンビニ限定で発売された、たべっ子どうぶつ全16種類を実際に食べた感想を写真付きで紹介しています。
▼ Amazon限定ぬいぐるみセット!公式公認の商品です。
たべっ子どうぶつにはコンビニ限定商品がある

たべっ子どうぶつには、コンビニ限定・数量限定で登場するフレーバーがあります。
毎月1個くらいのペースで、コンビニ限定の新商品が数量限定で登場するのが最近の定番です。
2023年以降確認できた、たべっ子どうぶつコンビニ限定品は全部で16種類!
- コンビニ限定(2024年発売分):4種類
- コンビニ限定(2023年発売分):12種類
毎年同じ時期に同じ味が登場することもありますが、その年のその時期にしか出会えないたべっ子どうぶつも結構あります。
しかも、コンビニ限定のたべっ子どうぶつは公式HPでの告知がありません。
コンビニ限定品は、たべっ子どうぶつを手掛けるギンビスの公式SNSでしか発売を確認できず、SNSでの告知もあったりなかったり。
以下では、告知がなかった子を含めて、2023年以降確認できたコンビニ限定全16種類のたべっ子どうぶつの詳細を紹介しています。
たべっ子どうぶつコンビニ限定【2024年】
2024年5月現在、2024年にコンビニエンスストア限定・数量限定で発売されたたべっ子どうぶつは4種類あります。
- ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ
- ミニたべっ子どうぶつコーヒー牛乳味
- 白いたべっ子どうぶつ黒糖ミルク味
- たべっ子どうぶつ 夢みるミルク味
以下で、コンビニ限定・数量限定で2024年に発売されたたべっ子どうぶつの詳細を紹介しています。
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ


2023年1月に引き続き、2024年1月22日にコンビニ限定でミックスベリー味のたべっ子どうぶつが発売されました。

原材料名も栄養成分表示も2023年発売時と1か所も変わっていなかったので、再販という認識でまず間違いないと思います。
ただ、2024年バージョンはバレンタインを意識したハートをモチーフとしたデザインに一身。
昔からたべっ子どうぶつは好きでよく食べますが、メッセージを書けるスペースが設けられているのは初めて見ました。
品としては、たべっ子どうぶつにいちごチョコをしみこませて、ミックスベリー味のパウダーをまぶしているそうです。
パウダーには3つのベリー:ストロベリー・ラズベリー・カシスが使われています。

全体的にしっかりとした甘さで、香り・味ともベリーの甘酸っぱさの主張がかなり強いです。
昨年以上に今年は、なぜかベリーの香り・味を人工的に感じてしまいました。
ガムのような強い香料が鼻につき、珍しくこれはちょっと苦手だったかも。
逆に、その手のベリーの強い甘酸っぱい香りや味が好きな人にはすごくおすすめです。
個人的評価:★★☆☆☆
商品詳細
[引用元]ミックスベリー味のたべっ子どうぶつパッケージ商品名ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、ホエイパウダー、デキストリン、ストロベリーパウダー)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ごま、ショートニング、ストロベリー果汁パウダー、食塩、食物繊維、DHA含有魚油、バター、ラズベリー果汁パウダー、カシス果汁パウダー、イースト/膨張剤、着色料(ビートレッド、紅麴、カロチノイド)、乳化剤、炭酸Ca、酸味料、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー230kcal・たんぱく質2.2g・脂質14.8g・炭水化物22.4g・食塩相当量0.2g・カルシウム64mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
ミニたべっ子どうぶつコーヒー牛乳味


2024年2月19日に、コンビニ限定でコーヒー牛乳味のミニたべっ子どうぶつが発売されました。
銭湯で飲むような、昔懐かしい味わいが魅力です。

しっかりとした甘さの中に珈琲の風味が優しく広がる味わいは、まさにコーヒー牛乳味の名がぴったり!
ミニサイズなことも手伝い、次から次へと手が伸びてしまう危険な美味しさが詰まっていました。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
[引用元]ミニたべっ子どうぶつコーヒー牛乳味パッケージ商品名ミニたべっ子どうぶつコーヒー牛乳味原材料名小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油脂、マーガリン、ショートニング、加糖れん乳、乳等を主要原料とする食品、コーヒー粉末、カラメルソース、食塩、ミルクカルシウム、牛乳、イースト/膨張剤、香料、着色料(カラメル、カロチノイド)、甘味料(スクラロース、アセスルファムカルシウム)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー208kcal・たんぱく質3.2g・脂質10.8g・炭水化物25.2g・食塩相当量0.3g・カルシウム68mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
白いたべっ子どうぶつ黒糖ミルク味


2024年3月5日に、NewDays「九州沖縄フェア2024」の一環として限定発売された黒糖ミルク味の白いたべっ子どうぶつです。
ホワイチョコを中までしみ込ませた白いたべっ子どうぶつを、沖縄県産黒糖を使った優しい甘さの黒糖ミルク味に仕立てています。

思った以上にしっかり黒糖の風味がして、優しい甘さと書かれていましたが全体的に結構甘めに感じました。
ミルキーな甘さの中に広がる優しいけどしっかり甘い黒糖の風味が、個人的にはとっても好み!
冷凍して食べると、より一層好みでした。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
[引用元]白いたべっ子どうぶつ 黒糖ミルク味パッケージ商品名白いたべっ子どうぶつ 黒糖ミルク味原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、黒糖ミルクシーズニング、ごま、ショートニング、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、全粉乳、乳酸菌粉末(殺菌)/膨張剤、乳化剤、炭酸Ca、着色料(カロチノイド)、リン酸Ca、微粒酸化ケイ素、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ステビア、スクラロース)、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー220kcal・たんぱく質2.1g・脂質14.5g・炭水化物20.5g・食塩相当量0.2g・カルシウム68mg内容量38g製造者 株式会社ギンビス
たべっ子どうぶつ 夢みるミルク味


2024年4月15日にコンビニ限定で発売された、ホワイトチョコをしみこませたたべっ子どうぶつにミルク味のパウダーをかけて夢みる味に仕上げています。
ミルク味のパウダーには北海道産の乳原料を使用。
たべっ子どうぶつ初のゲームアプリ「たべっ子どうぶつTime」とのコラボ商品で、主題歌を手掛ける予定の秋元康さんの経歴が書いてあったりもします。

袋から取り出した瞬間から、ミルキーな甘~い香りが広がります。
その香り通り、とにかくとっても甘い!
名には付いていませんが、白いたべっ子どうぶつ仕様でさらにそれを甘く仕立てたミルキーな甘さが印象的でした。
ビスケットの香ばしさはほんのりしか感じられないほど甘く、個人的にはやや白いたべっ子派ではあったかも。
でも、しっかり甘いものを食べたいときにはぴったりだと思います。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細
[引用元]たべっ子どうぶつ 夢みるミルク味パッケージ商品名たべっ子どうぶつ 夢みるミルク味原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ごま、ショートニング、乳等を主要原料とする食品、食塩、全粉乳、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、乳酸菌粉末(殺菌)/膨張剤、乳化剤、香料、炭酸Ca、着色料(カロチノイド)、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1箱(40g)当たり)エネルギー230kcal・たんぱく質2/5g・脂質14.8g・炭水化物22.1g(-糖質21.4g -食物繊維0.7g)・食塩相当量0.2g・カルシウム72mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ


2023年に引き続き、ローソン限定で2024年4月23日に発売されたショートケーキ味のたべっ子どうぶつです。
5月5日の「たべっ子どうぶつの日」を祝うべく、昨年と違い2024年度版は箱入りで、箱2つを重ねると見事なショートケーキが完成します。(写真上手に撮れず、、)

ただ、原材料名は一言一句変わっていないので、中身は変わっていないようです。

袋を開けた瞬間甘酸っぱい香りが広がり、やっぱりしっかりショートケーキしてます。
苺の甘酸っぱさの後に広がるまろやかな甘み・香ばしさが美味しい!
しっかり甘めな味が、昨年と変わらず好みでした。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
[引用元]ショートケーキ味のたべっ子どうぶつパッケージ商品名ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ごま、ショートニング、ストロベリー果汁パウダー、全粉乳、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、乳酸菌粉末(殺菌)/膨張剤、乳化剤、炭酸Ca、着色料(カロチノイド)、酸味料、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(50g)当たり)エネルギー291kcal・たんぱく質2.9g・脂質18.9g・炭水化物27.6g・食塩相当量0.2g・カルシウム90mg内容量50g製造者株式会社ギンビス
たべっ子どうぶつコンビニ限定【2023年】
2023年にコンビニエンスストア限定・数量限定で発売されたたべっ子どうぶつは全部で12種類ありました。
- ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ
- カフェラテ味のたべっ子どうぶつ
- ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ(ローソン限定)
- 白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味
- 白いたべっ子どうぶつ ソルティレモン味
- 白いたべっ子どうぶつ オホーツクの塩(NewDaysと東海Kiosk)
- ミニたべっ子どうぶつ さつまいもバター味
- いちごミルク味のたべっ子どうぶつ
- ロイヤルミルクティー味のたべっ子どうぶつ
- たべっ子どうぶつ ベイクドチーズケーキ味
- ミニたべっ子どうぶつ メープルバター味
- 冬の白いたべっ子どうぶつ
いずれも数量限定で、中にはローソンやNewDays限定販売されたたべっ子どうぶつもあります。
以下で、12種類それぞれの詳細を紹介しています。
ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ


2023年1月23日にコンビニエンスストア限定で発売された、数量限定のたべっ子どうぶつです。
いちごチョコをしみこませたたべっ子どうぶつに、ミックスベリー味のパウダーがまぶされています。
全体の0.5%を占めるパウダーには、ストロベリー・ラズベリー・カシスという3つのベリー使われています。

袋を開けた瞬間から広がるベリーの香りは、少々人工的なので好みが分かれるかも。
味もしっかりベリーの甘酸っぱさが中心で、その後に香ばしさやじょっぱさが広がります。
味についても少し人工感はあるものの、ベリー好きにはたまらない美味しさだと思います。
そのまま食べると少し油分が気になる場合、冷凍するのがおすすめです。
より一層ベリーの酸味も際立ち、歯切れがよくなり個人的にはより美味しく感じました!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細
[引用元]ミックスベリー味のたべっ子どうぶつパッケージ商品名ミックスベリー味のたべっ子どうぶつ原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、ホエイパウダー、デキストリン、ストロベリーパウダー)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ごま、ショートニング、ストロベリー果汁パウダー、食塩、食物繊維、DHA含有魚油、バター、ラズベリー果汁パウダー、カシス果汁パウダー、イースト/膨張剤、着色料(ビートレッド、紅麴、カロチノイド)、乳化剤、炭酸Ca、酸味料、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー230kcal・たんぱく質2.2g・脂質14.8g・炭水化物22.4g・食塩相当量0.2g・カルシウム64mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
カフェラテ味のたべっ子どうぶつ


2023年2月6日にコンビニ・数量限定で発売された、コーヒー味のたべっ子にホワイトチョコをしみこませたカフェラテ味です。
2023年9月以降については、パッケージが違うバージョンが期間限定アイテムとして販路を拡大して販売されています。

内容量・原材料・栄養成分表示ともすべて同じなので、パッケージだけが違うバージョンと思われます。

しっかりとしたコーヒー味の中に甘みが広がるお味は、割と甘さ控えめながらクセになる美味しさです。
このカフェラテ味のたべっ子どうぶつが好きだったので、販路が拡大されて嬉しい限りです。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
[引用元]カフェラテ味のたべっ子どうぶつパッケージ商品名カフェラテ味のたべっ子どうぶつ原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ごま、ショートニング、コーヒー、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト/膨張剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、乳化剤、炭酸Ca、酸味料、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー230kcal・たんぱく質2.5g・脂質15.1g・炭水化物21.7g・食塩相当量0.2g・カルシウム64mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ


2023年4月18日にローソン限定で発売されたたべっ子どうぶつです。
ローソン限定かつ数量限定アイテムという、限定感高めなアイテムでもあります。
全粒粉入りのミルク味のたべっ子どうぶつにホワイトチョコをしみこませ、酸味のあるいちごフレーバーで味付け。
これにより、サクサク軽いたべっ子どうぶつ1枚でショートケーキ味を表現しています。

やや色白な見た目のたべっ子どうぶつを食べてみると、確かにショートケーキっぽい!
いちごの主張がやや強めですが、ミルキーな甘さと生地の香ばしさが不思議とショートケーキ気分を味合わせてくれます。
しっかり甘めな味も、個人的にはすごく好みでした!
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
[引用元]ショートケーキ味のたべっ子どうぶつパッケージ商品名ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ごま、ショートニング、ストロベリー果汁パウダー、全粉乳、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、乳酸菌粉末(殺菌)/膨張剤、乳化剤、炭酸Ca、着色料(カロチノイド)、酸味料、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー232kcal・たんぱく質2.3g・脂質15.1g・炭水化物22.1g・食塩相当量0.2g・カルシウム72mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味


2023年5月29日には、コンビニ・数量限定でバナナミルク味のたべっ子どうぶつが発売されました。
ホワイトチョコがしみた白いたべっ子どうぶつを、バナナミルクシーズニングで味付けています。
ちなみに、シーズニングというのは乾燥させた粉末状の調味料のことだそうです。

袋を開けた瞬間、まさにバナナミルクの甘い香りが広がります。
食べてみるとミルク感が優勢で、その後にバナナの風味が優しく広がります。
サクサク噛みしめると加わる香ばしさの主張も絶妙で、これとっても美味しいです!
全体的にやや甘めな味を含めて、好みでした。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
[引用元]白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味パッケージ商品名白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、バナナミルクシーズニング、ごま、ショートニング、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、乳酸菌粉末(殺菌)/膨張剤、乳化剤、炭酸Ca、香料、着色料(カロチノイド)、微粒酸化ケイ素、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、リン酸Ca、酸味料(一部に小麦・乳成分・大豆・ごま・バナナを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー231kcal・たんぱく質2.3g・脂質14.9g・炭水化物22.2g・食塩相当量0.2g・カルシウム80mg・DHA4mg内容量40g製造者株式会社ギンビス

白いたべっ子どうぶつ ソルティレモン味


2023年6月19日にコンビニエンスストア限定・数量限定で発売されたアイテムです。
通常のたべっ子どうぶつと違って「白い」シリーズは、ホワイトチョコに浸されていて甘さが増し増しなのも特徴です。
こちらのたべっ子どうぶつの味付けに使われているのは、瀬戸内産のレモン果汁パウダーとフランス産のロレーヌ岩塩。
酸味と塩味と白い食べっこどうぶつならではの甘香ばしさのコラボが楽しめます。

レモン自体の酸味は優しくまろやかな一方、じょっぱさの主張はかなりしっかり!
そこに生地の甘さと香ばしさが合わさり、なかなかに複雑な味わいです。
最初は少し不思議に感じた味わいは食べれば食べるほどクセになり、次から次へと手が伸びしてしまう危険な子でした。
また、少し油分が気になる人は冷凍で食べるのがおすすめ!
レモンの酸味の主張が増して、個人的には冷凍した方がより好みでした。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細
[引用元]白いたべっ子どうぶつ ソルティレモン味パッケージ商品名白いたべっ子どうぶつ ソルティレモン味原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ソルティレモンシーズニング、ごま、ショートニング、食塩(ロレーヌ岩塩100%使用)、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、乳酸菌粉末(殺菌)/膨張剤、乳化剤、炭酸Ca、酸味料、香料、着色料(カロチノイド)、リン酸Ca、微粒酸化ケイ素、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー233kcal・たんぱく質2.3g・脂質15.2g・炭水化物22.1g・食塩相当量0.2g・カルシウム72mg・DHA4mg内容量40g製造者株式会社ギンビス

白いたべっ子どうぶつ オホーツクの塩
昨日買ったおやつ②
— ryu (@ryu63256024) October 6, 2023
白いたべっ子どうぶつビスケット オホーツクの塩
ホワイトチョコが染み込んでいて美味。
ねこさんは潮干狩り?
わにさん、あなたは泳げるのでは? pic.twitter.com/PlEL0cLUPD
2023年7月4日にNewDaysと東海Kiosk限定で発売されたたべっ子どうぶつです。
2021年にもNewDays限定で登場していた同名アイテムが、2年ぶりに満を持して再登場したようです。
販路に加えて数量も限定なので、レア感高めなたべっ子どうぶつでもあります。
ホワイトチョコが中までしみこんだ白いたべっ子動物にオホーツク塩をかけたシンプル仕様が魅力です。
クセになる甘じょっぱさと、海水浴仕様のかわいいイラストも好評なようです。
ミニたべっ子どうぶつ さつまいもバター味


2022年に引き続き、2023年8月29日にコンビニ・数量限定で発売されたさつまいもバター味のたべっ子どうぶつです。
さつまいもの優しい甘みとバターの風味が間違いなく美味しい、秋を感じさせてくれる期間限定のアイテムでもあります。
通常より一回り小さいタイプで、動物の種類は全18種類。
くま・らくだ・ねこ・しか・いぬ・あひる・かば・こあら・らいおん・おうし・ぱんだ・ぺんぎん・はと・うさぎ・おんどり・ひつじ・とらが入っています。
通常の46種類の4割ほどと、かなり少なめなのが特徴です。
多分小さくても作りやすい動物のみが採用されているのかな、と。

内容量は40gとノーマルサイズですが、1枚1枚が小さい分なんとなく全体の量が多く思えてしまいます。
味も香りもしっかりさつまいもバターの味がしますが、ちょっと駄菓子っぽさを覚える懐かしさがあります。
小さいがゆえにさらにいつも以上に次から次へと手が伸びてしまう危険な子でした。
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細
[引用元]ミニたべっ子どうぶつ さつまいもバター味パッケージ商品名ミニたべっ子どうぶつ さつまいもバター味原材料名小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油脂、マーガリン、ショートニング、さつまいもパウダー、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト/膨張剤、香料、着色料(カロチノイド)、炭酸Ca、甘味料(スクラロース)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー198kcal・たんぱく質3.1g・脂質8.9g・炭水化物27.0g・食塩相当量0.5g・カルシウム80mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
いちごミルク味のたべっ子どうぶつ


2023年9月25日にコンビニエンスストア限定でいちごミルク味のたべっ子どうぶつが発売されました。
たべっ子どうぶつにホワイトチョコをしみこませることで、いちごミルク味に仕立てています。

食べてみると、まろやかな甘さの中にミルキーさが広がり、まさにいちごミルク味です。
いちご味のたべっ子どうぶつとは全然違い、しっかりとした甘さが印象的なこの味好きです!
ただ、そのまま食べると少し油分が気になるので、個人的には冷凍した方がより美味しかったです。
個人的評価:★★★★☆
商品詳細
[引用元]いちごミルク味のたべっ子どうぶつパッケージ商品名いちごミルク味のたべっ子どうぶつ原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、いちごシーズニング、ごま、ショートニング、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、全粉乳、イースト/膨張剤、乳化剤、炭酸Ca、香料、着色料(紅麹、ビートレッド、カロチノイド)、酸味料、甘味料(ステビア、スクラロース)、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー233kcal・たんぱく質2.3g・脂質15.2g・炭水化物22.1g・食塩相当量0.2g・カルシウム68mg内容量40g製造者株式会社ギンビス

ロイヤルミルクティー味のたべっ子どうぶつ


2023年10月16日にコンビニ限定で発売されたアイテムです。
紅茶味のたべっ子どうぶつにホワイチョコをしみこませた上品な味わいが魅力です。
ちなみに、2022年度はロイヤルなしの「ミルクティー味」が発売されていました。

「ロイヤル」とつくだけで、なんとなく高級感が増した気がしてしまう庶民な私です。

2023年度に発売されたロイヤルミルクティー味は、袋を開けた瞬間広がるやや人工的なミルキーな甘い香り通りの味がします。
かなり甘めな仕上がりで、全体的にちょっと駄菓子っぽい風味が印象的でした。
これはとことん好みが分かれそうな味です。
個人的にはあまり好きではなかったものの、ミルクティー風味の大味なお菓子が好きな人にはすごくおすすめできます。
個人的評価:★★☆☆☆
商品詳細
[引用元]ロイヤルミルクティー味のたべっ子どうぶつパッケージ商品名ロイヤルミルクティー味のたべっ子どうぶつ原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、マーガリン、ショートニング、ごま、紅茶エキスパウダー、食塩、紅茶シロップ、食物繊維、バター、DHA含有魚油、全粉乳、イースト/膨張剤、乳化剤、炭酸Ca、香料、環状オリゴ糖、着色料(カロチノイド)、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー230kcal・たんぱく質2.4g・脂質14.6g・炭水化物22.5g・食塩相当量0.2g・カルシウム76mg内容量40g製造者株式会社ギンビス

たべっ子どうぶつ ベイクドチーズケーキ味


2023年11月6日に、コンビニ限定で発売されたベイクドチーズケーキ味のたべっ子どうぶつです。
チーズ風味のたべっ子どうぶつにホワイチョコレートをしみこませることで、ベイクドチーズケーキ味を再現しています。
チーズにはゴーダチーズを使っているそうです。
約1年前にも同じベイクドチーズケーキ味が発売されていたので、秋の定番味と定着しつつあるようです。

食べてみると、思ったよりチーズの主張は優しめで、甘さと香ばしさの後にほどよくチーズの風味が広がります。
ただのチーズケーキではなくベイクドと付けたのが納得の香ばしさが印象的で、クセになる美味しさです。
やや油分の主張が強いので、こちらもやはり冷凍して食べたほうが好みでした!
個人的評価:★★★☆☆
商品詳細
商品名たべっ子どうぶつベイクドチーズケーキ味原材料名準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、ココアバター、乳糖、チーズパウダー、バターオイル)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、ショートニング、チーズ、乳清たん白濃縮物、でん粉、ごま、食塩、DHA含有魚油、イースト/膨張剤、炭酸Ca、乳化剤、香料、着色料(カロチノイド)、(一部に小麦・乳成分・大豆・ごまを含む)栄養成分表示(1袋(40g)当たり)エネルギー232kcal・たんぱく質3.1g・脂質15.0g・炭水化物21.3g・食塩相当量0.2g・カルシウム100mg内容量40g製造者株式会社ギンビス
コメント