今日は、NUT STOCK 実森(ナッツストック さねもり)の「羊羹流しのおはぎもち」を紹介します。

角の立った水羊羹に包まれた、ほかにはないオリジナルおはぎです。
もちツル食感が楽しいあんこ好き要チェックの特製おはぎは、東京でしか買えません!

目次
1.  NUT STOCK 実森とは?
2.  食べた商品
3.  商品詳細
4.  感想
5.  買える場所
6.  まとめ

 NUT STOCK 実森とは?

ナッツストック 実森(さねもり)のロゴ
[出典]ナッツストック 実森公式HP

東京ばな奈ワールドやねんりん家、銀のぶどうなどの人気ブランドを運営する「グレープストーン」。

そんなグレープストーンが2022年4月に立ち上げた新スイーツブランドが、「NUT STOCK 実森(ナッツストック さねもり)」です。

コンセプトは、"豊かな実りをたっぷり盛った、今時(いまどき)の和菓子屋"。

案内役の小さな動物たちが、森の恵みを象徴する木の実や果の実や豆の実をふんだんに使った、一歩先の美味しさを届けてくれます。

ただ、今回食べたのは、木の実も果の実も使われていない、店頭で正直ちょっと浮いた存在感に心を鷲掴みにされたアイテムです。


 食べた商品

NUT STOCK 実森の羊羹流しのおはぎもちの写真
今回食べたのは、NUT STOCK 実森(ナッツストック さねもり)の「羊羹流しのおはぎもち」です。

名前そのままに、おはぎが水羊羹に包まれた風変わりな和菓子です。

箱に入ったその斬新な姿がどうしても気になり、思わず購入してしまいました。

あずきには風味豊かな北海道小豆を、餅米にはもちもちに搗きあげた満月もち米を使用。

つるりとみずみずしい水羊羹のアクセントが、普通のおはぎとは違う、さっぱりなめらかな美味しさを届けてくれます。

ちなみに、常温で販売されていてそのまま持ち運びOKですが、期限は購入翌日までとやや短めな点にはご注意ください。


 商品詳細

 商品名 
 羊羹流しのおはぎもち
 公式サイト:https://www.sanemori.jp/

 値段
 税込み540円

 原材料名
 小倉あん(砂糖、小豆、水あめ、食塩)(国内製造)、砂糖、練りあん(小豆、砂糖、水あめ、食塩)、もち米、還元水飴、寒天、食塩、寒天加工品/甘味料(トレハロース、ソルビトール)、増粘剤(加工デンプン)、調味料(有機酸等)、乳化剤、酵素(大豆由来)

 内容量
 
1棹(2個)

 消費期限
 購入日翌日

 栄養成分表示
(1棹(2個当たり))
 熱量560kcal・たんぱく質6.9g・脂質0.9g・炭水化物135.7g・食塩相当量0.25g

 販売者
 株式会社銀座中条 ナッツストック 実森

 製造所
 株式会社ひろせ


 感想

NUT STOCK 実森の羊羹流しのおはぎもちの包装紙を外した写真
NUT STOCK 実森の羊羹流しのおはぎもちの蓋を開けた写真
ずっしりと重い箱を開けると、まさに羊羹!

おはぎ感は全くなく、つるつるテカテカの表面はビニルで覆われている状態です。

書かれている通り、箱の四辺を開いて平らにすると、より一層水羊羹にしか見えません。
ナッツストック実森の羊羹流しのおはぎもちのお召し上がり方がわかる写真
大きさは約16cm・約11cm角・高さ3.5cmほどの直方体型をした「羊羹流しのおはぎもち」は、重さ467g!
ナッツストック実森の羊羹流しのおはぎもちの写真
お餅が中に潜んでいるので、普通の羊羹よりかなり重めな気がします。

真ん中で切ってみるとちょうど真ん中だったのか、少ししかお餅の存在を確認できず。
ナッツストック実森の羊羹流しのおはぎもちをカットした写真
ナッツストック実森の羊羹流しのおはぎもちを半分にカットした写真
気になってもう半分に割ってみるとまさにおはぎin水羊羹を確認できました!
ナッツストック実森の羊羹流しのおはぎもちを4分の1にカットした写真
色が同じなのでパッと見わかりにくいですが、摩訶不思議な見た目がなんだか楽しいです。

まずは販売されていた常温で食べてみると、柔らかい粒あんのおはぎに、ツルンとした水羊羹の食感・甘みが加わりすごく面白い!

本来なら水羊羹の分だけボリュームアップしているはずが、なぜかツルンと食べられてしまいます。

全体的にしっかりとした甘さが印象的な、もちツル食感がクセになる美味しさです。

また、特に店頭で案内はなかったものの、水羊羹使用ゆえ、冷やして食べるのもおすすめだそうです。
ナッツストック実森の羊羹流しのおはぎもちを冷やした写真
常温時より少ししゃきっとしたフォルムになった冷蔵状態だと、より一層水羊羹の主張が増します。

それでいて、水羊羹や粒あんの甘みの主張はそのまま食べたときよりぐんと優しくなり、個人的にはより好みに!

ただ、当然お餅部分は常温ほどの柔らかさはなく、硬さはないものの、食感は断然常温派という難しさもありました。

このあたりは好みだと思うので、せっかくなら常温・冷蔵両方で楽しむのがおすすめです。

さらに、ちょっと番外編的楽しみ方ですが、レンジで軽く温めるのも面白かったです。
ナッツストック実森の羊羹流しのおはぎもちをレンジで温めた写真
ものすごく甘さの主張が強くなりますが、とろとろモチモチの食感は一番好み!

ぜひ色々な食べ方で、「羊羹流しのおはぎもち」の美味しさを堪能してみてください。


 店舗情報

図1
「NUT STOCK 実森(ナッツストック さねもり)」は2023年現在、大丸東京と羽田空港内にしか店舗がありません。

しかも、「羊羹流しのおはぎもち」は公式オンラインショップでの取り扱いがなく、店頭でのみ販売されています。

東京都内の2店舗でしか手に入らない、ちょっとレアなアイテムとなっています。


 大丸東京店

・ 店名:NUT STOCK 実森(ナッツストック さねもり) 大丸東京店

・ 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F

・ 最寄り駅:東京駅から132m

・ 電話番号:03-3212-8011

・ 営業時間:10:00~20:00

・ 定休日:大丸東京店に準ずる

・ イートインスペース:なし

・ ウェブサイト:https://www.sanemori.jp/


 羽田空港第1ターミナル 特選和菓子館

・ 店名:NUT STOCK 実森(ナッツストック さねもり) 羽田空港第1ターミナル 特選和菓子館

・ 住所:東京都大田区 羽田空港3-3-2 羽田空港国内線 第1旅客ターミナルビル2F マーケットプレイス12

・ 電話番号:03-5757-8125

・ 営業時間:6:00~20:00

・ イートインスペース:なし


 まとめ

個人的評価:★★★☆☆ 

東京ばな奈などを手掛けるグレープストーンが、2022年4月に新ブランド「NUT STOCK 実森」を立ち上げました。

そんな実森が手掛ける「羊羹流しのおはぎもち」は、水羊羹とおはぎを一度に味わえる、インパクト抜群の贅沢で楽しい逸品です。

常温・冷蔵・加熱時で、違った食感・味わいを楽しめるところも魅力です。

しかも、2023年現在この特製おはぎは、ナッツストック実森の実店舗がある東京大丸と羽田空港でしか買えません。

あんこ好き・和菓子好き・ユニークなお菓子が好きな人は、ぜひチェックしてみてください。


▽ 同じ大丸東京店で買えるこちらもおすすめです。

▽ この"おはぎ"かわいい!!

▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村