ブログをはじめて丸1年が経過しました!

ライブドアブログを使っているため、現在は経費0円で運用しています。一方で、Googleアドセンスやアフィリエイト広告を掲載している本ブログは、収益がゼロというわけではありません。そこでここでは、趣味として1年間無料ブログを続けた結果得られた、アクセス数の推移や収益をまとめてみました。
このブログを始めた一番の目的は、「趣味づくり」。もともとメモ魔だったため、それを発信して誰かの役に立てたら嬉しいな、と。さらに言うなら、その発信を通して気の合う誰かと繋がれたり少しだけお小遣いを稼ぎたいという思いでブログを始めました。ただ、ブログ初心者で節約志向の私は、WordPressなどでお金をかけた運営をいきなりしても、楽しめる自信が全くない。そもそも続けられるかどうかもわからない。ということで、無料ブログサービスを利用することに決めました。
[出典]livedoor Blog(ライブドアブログ)公式HP色々迷って選んだのは、無料ブログサービス「livedoor Blog(ライブドアブログ)」です。ライブドアブログを選んだのは、独自ドメインで運用したかったためです。当時、独自ドメインを使って無料でブログを運用できることが確認できたのは、

ライブドアブログをはじめとした無料ブログサービスはいずれも、独自ドメインを取得せずとも運用できます。その場合、その会社がブログサービスを提供してくれている限り、無料でブログを続けられます。ただ、私が運用を予定していたのは雑記ブログ。そして、雑記ブログで少しでも稼ぎたいならGoogleアドセンス必須と書いてあるサイトが多かったです。一方で、Googleアドセンスは、独自ドメインを使ったものでないと初心者は審査すら受けられません。(あまり知られていない気がしますが、同じ人が2個目以降のサイトを申請する場合独自ドメインでなくてもOKです。)ブログ初心者である私は、当然Googleアドセンスに申請したこと経験がありません。ということで、Googleアドセンスの審査を受けられる独自ドメインを使って無料運営できる、「ライブドアブログ」を選びました。
つまり、現在の環境で0円で運営できるのは、2年間だけです。現在は1年経過しているので、無料で運用できるのは残り1年弱な状態です。ただ、2年という猶予があれば、様子を見て独自ドメインをやめるか続けるか後悔せず判断できそう。ということで、お名前.comの独自ドメインを使ってみることにしました。
上に示したのは、横軸に日付、縦軸にブログに掲載している記事総数をプロットしたグラフです。記事数は、最初の半年間は週6、後半の半年間は週5を目安に、ほぼ計画通りに更新できました。1年かけて、280程の記事を作った感じです。ただ、アクセスにしろ稼ぎにしろ、記事数をむやみやたらに増やしても無意味という通説をある意味実感。なんとなく自分の中で決めたルールを曲げなかったため更新を続けましたが、後半はどうせ作っても誰も見ないだろう。そんなことを思いながら書いた記事も数知れず。一方で、たくさん色々書いた結果としてこの記事はアクセスを稼げそうなど、感覚を少しだけ掴めた気はします。ただ、本当にその点にこだわるなら、感覚ではなく分析ツールを使うべきです。
上に示したのは、先ほどの青で示した記事数にPV数、いわゆる1日に記事を見てくれた人の数を赤でプロットしたグラフです。このPV数からは、自分のアクセスは除外しているので、純粋に知らない誰かが1日に見てくれた回数です。
このブログへのアクセスはGoogleやYahoo!など、検索エンジンからの流入が8~9割を占めています。そこそこに検索ボリュームのある複数キーワードで1位を取れているので、それなりにアクセスしてもらえている感じです。htmlメインに古めかしい、いわゆるダサいやり方をしてきましたが、Googleに嫌われる書き方はしていなさそうです。一方で、X(旧Twitter)などと連携しているものの、そちらからのアクセスは1日に数件レベル。まれにどれかの記事がヒットしたのかものすごく流入することはありますが、ファンなどはゼロ。ひとつの目標であった友達作りの成果は、現状ゼロとなってしまいました。今後の課題と思うか、自分には向いていないと諦めるべきなのか迷うところです。
テレビはオワコンと、世の中ではよく言われています。ただ、テレビの影響力ってやっぱりまだまだすごい!こんな初心者ブロガーでも、その影響力を実感させられることがたびたびありました。検索順位で上位が取れている商品がテレビでちょっと紹介された。それだけで、数分で数百人がアクセスなんてことも結構あったためです。このあたりのアクセスを狙ってつかめるようになると、また楽しさの幅が広がりそうですね。
検索順位に大きな影響力を持つという「ドメインパワー」。以下の無料ツールなどを使って毎月1回確認しているものの、本当にちょっとずつしか上がっていません。
現状の評価結果は、一般的な個人ブログ1年生よりやや悪そうなレベル。しかも、毎月順調に伸びているわけでもなく、ちょくちょく落ちることすらあるのがさらに悲しいところです。一方で、インデックスされにくいということもなく、検索順位上位を取れている記事もそれなりにあります。ドメインパワーが高いに越したことはないものの、個人ひよっこブロガーレベルだとアクセス数にあまり影響がないんでしょうか。上げるためにはひたすらコツコツがんばらなきゃとは思いつつ、あまりに気にしても仕方ない気分になっています。
結論としては、1年で得られた収益はほんのちょっとでした。規約違反にならないよう1年で得られた収益をざっくり示すと、

[出典]Google公式HPGoogleアドセンスを使うためには、審査に通る必要があります。結構苦戦する人も多いという審査については、記事をある程度準備したせいかサクッと通りました。▽ Googleアドセンス審査までの詳細はこちらから。
ただ、順調だったのは、審査に通るところまででした。その後は、約1年かけて得られた収益は約5,000円と、振込の最低基準8,000円に到達することすらできませんでした。そのため、未だ1円もGoogleに振り込んでもらえていません。
現状のGoogleアドセンスの成果は、このブログのアクセス数に対する一般的な収益を大きく下回っています。要は、このブログと同じくらいのアクセス数のあるブログは、はるかに多くのアドセンス収入を得ていることがほとんどなようです。その差の最大の要因として推定されるのは、無料のライブドアブログを使っているから!無料で使えるライブドアブログは、パソコン版は消せますが、スマホ版の広告を消せません。

いわゆる特等席と言われるタイトルや記事直下に、常にライブドア配信の広告が掲載されています。要は、クリックされてもブログ運営者に何の恩恵もない広告群です。さらに、ブログ運営者が掲載できる広告の数や場所もスマホ版は限られていて、常に掲載されないランダム表示にしかできません。しかも、一般的に多いと言われているスマートフォンからのアクセスが、このブログはさらに多くほぼ9割を占めています。

そのため、本来手元に入るはずだったアドセンス収益の一部が、ライブドア側に流れていた可能性は多少あったと思います。
このブログは、勝手気ままに好きなことを書き連ねた、いわゆる雑記ブログです。そして、雑記ブログはGoogleアドセンスのクリック単価「CPC」が低くなりがちと言われています。実際Googleアドセンスのクリック単価の平均は20~30円というのが通説ですが、現在はその数字から程遠い状態です。10円前後が続いていて、より一層稼ぎにくい悲しい状況に陥っています。ただ、どのブログのクリック単価も、コロナ禍を経て下がっているんだとか。調べてみると、本ブログと同じくらいの10円前後にCPCが落ちてしまったことに最近悩まされているブロガーの先輩をたくさん見かけました。そもそもGoogleアドセンスで以前のように稼ぐのは、難しくなっているようです。それでも、有益で専門性の高い記事を量産できれば、CPCをもう一回りは上げられると思われます。
約1年間で得られたアフィリエイトの収益約7,000円は、ほぼ「もしもアフィリエイト」から得たものです。楽天・Yahoo!ショッピング・Amazonのいずれかの物販から得た収益がほとんどです。もしもアフィリエイトでは申し込みがあった時点で連絡来るのですが、その額は毎月1,000~2,000円ほど。

発生したからといって承認率100%ではないものの、毎月の承認額はなんだかんだ4桁を半年以上キープできています。アクセス数に対して収益があまり伸びていないのは悲しいところですが、物販にストレートにつながる記事をほぼ作っていません。趣味全開でやり続けた割には、思ったより収益が出たという印象を個人的には受けています。もしもアフィリエイトは基本1,000円以上その月に収益があると振り込まれるので、このちょっとが毎月の楽しみです。ただ、5桁付近に収益を近づけるためには、SEOを意識した何かを「売る」記事作りが必要なんだな、と。ブログの世界で稼ぐことの厳しさを、改めて痛感する1年でもありました。
▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村

ライブドアブログを使っているため、現在は経費0円で運用しています。一方で、Googleアドセンスやアフィリエイト広告を掲載している本ブログは、収益がゼロというわけではありません。そこでここでは、趣味として1年間無料ブログを続けた結果得られた、アクセス数の推移や収益をまとめてみました。
この記事を読めば、完全初心者が無料・雑記ブログを1年更新し続けて得られた成果が丸わかり!ブログ初心者仲間の人は、ぜひチェックしてみてください。
目次
1. ブログの方針
1-1. ライブドアブログを選んだ理由
1-2. 独自ドメインにこだわった理由
2. 記事数
3. アクセス数
4. 収益
4-1. Googleアドセンスの現状
4-2. アフィリエイトの現状
5. まとめ
1. ブログの方針
1-1. ライブドアブログを選んだ理由
1-2. 独自ドメインにこだわった理由
2. 記事数
3. アクセス数
4. 収益
4-1. Googleアドセンスの現状
4-2. アフィリエイトの現状
5. まとめ
ブログの方針

このブログを始めた一番の目的は、「趣味づくり」。もともとメモ魔だったため、それを発信して誰かの役に立てたら嬉しいな、と。さらに言うなら、その発信を通して気の合う誰かと繋がれたり少しだけお小遣いを稼ぎたいという思いでブログを始めました。ただ、ブログ初心者で節約志向の私は、WordPressなどでお金をかけた運営をいきなりしても、楽しめる自信が全くない。そもそも続けられるかどうかもわからない。ということで、無料ブログサービスを利用することに決めました。
ライブドアブログを選んだ理由

[出典]livedoor Blog(ライブドアブログ)公式HP色々迷って選んだのは、無料ブログサービス「livedoor Blog(ライブドアブログ)」です。ライブドアブログを選んだのは、独自ドメインで運用したかったためです。当時、独自ドメインを使って無料でブログを運用できることが確認できたのは、
- Blogger(ブロガー)
- livedoor Blog(ライブドアブログ)
独自ドメインにこだわった理由

ライブドアブログをはじめとした無料ブログサービスはいずれも、独自ドメインを取得せずとも運用できます。その場合、その会社がブログサービスを提供してくれている限り、無料でブログを続けられます。ただ、私が運用を予定していたのは雑記ブログ。そして、雑記ブログで少しでも稼ぎたいならGoogleアドセンス必須と書いてあるサイトが多かったです。一方で、Googleアドセンスは、独自ドメインを使ったものでないと初心者は審査すら受けられません。(あまり知られていない気がしますが、同じ人が2個目以降のサイトを申請する場合独自ドメインでなくてもOKです。)ブログ初心者である私は、当然Googleアドセンスに申請したこと経験がありません。ということで、Googleアドセンスの審査を受けられる独自ドメインを使って無料運営できる、「ライブドアブログ」を選びました。
現環境で無料運営できるのは2年間だけ
独自ドメインは永久無料のものを使っているわけではありません。使っているのは、「お名前.com」の2年間無料のもの。
記事数

上に示したのは、横軸に日付、縦軸にブログに掲載している記事総数をプロットしたグラフです。記事数は、最初の半年間は週6、後半の半年間は週5を目安に、ほぼ計画通りに更新できました。1年かけて、280程の記事を作った感じです。ただ、アクセスにしろ稼ぎにしろ、記事数をむやみやたらに増やしても無意味という通説をある意味実感。なんとなく自分の中で決めたルールを曲げなかったため更新を続けましたが、後半はどうせ作っても誰も見ないだろう。そんなことを思いながら書いた記事も数知れず。一方で、たくさん色々書いた結果としてこの記事はアクセスを稼げそうなど、感覚を少しだけ掴めた気はします。ただ、本当にその点にこだわるなら、感覚ではなく分析ツールを使うべきです。
アクセス数

上に示したのは、先ほどの青で示した記事数にPV数、いわゆる1日に記事を見てくれた人の数を赤でプロットしたグラフです。このPV数からは、自分のアクセスは除外しているので、純粋に知らない誰かが1日に見てくれた回数です。
1年経過時点で、1日1000PV弱に到達!
まだまだ多いとは言えないものの、思った以上に順調にPV数は伸びてくれました。
ほとんどが検索エンジンからのアクセス

このブログへのアクセスはGoogleやYahoo!など、検索エンジンからの流入が8~9割を占めています。そこそこに検索ボリュームのある複数キーワードで1位を取れているので、それなりにアクセスしてもらえている感じです。htmlメインに古めかしい、いわゆるダサいやり方をしてきましたが、Googleに嫌われる書き方はしていなさそうです。一方で、X(旧Twitter)などと連携しているものの、そちらからのアクセスは1日に数件レベル。まれにどれかの記事がヒットしたのかものすごく流入することはありますが、ファンなどはゼロ。ひとつの目標であった友達作りの成果は、現状ゼロとなってしまいました。今後の課題と思うか、自分には向いていないと諦めるべきなのか迷うところです。
TVの力は絶大

テレビはオワコンと、世の中ではよく言われています。ただ、テレビの影響力ってやっぱりまだまだすごい!こんな初心者ブロガーでも、その影響力を実感させられることがたびたびありました。検索順位で上位が取れている商品がテレビでちょっと紹介された。それだけで、数分で数百人がアクセスなんてことも結構あったためです。このあたりのアクセスを狙ってつかめるようになると、また楽しさの幅が広がりそうですね。
ドメインパワーはほぼ上がらず

検索順位に大きな影響力を持つという「ドメインパワー」。以下の無料ツールなどを使って毎月1回確認しているものの、本当にちょっとずつしか上がっていません。
現状の評価結果は、一般的な個人ブログ1年生よりやや悪そうなレベル。しかも、毎月順調に伸びているわけでもなく、ちょくちょく落ちることすらあるのがさらに悲しいところです。一方で、インデックスされにくいということもなく、検索順位上位を取れている記事もそれなりにあります。ドメインパワーが高いに越したことはないものの、個人ひよっこブロガーレベルだとアクセス数にあまり影響がないんでしょうか。上げるためにはひたすらコツコツがんばらなきゃとは思いつつ、あまりに気にしても仕方ない気分になっています。
収益

結論としては、1年で得られた収益はほんのちょっとでした。規約違反にならないよう1年で得られた収益をざっくり示すと、
- Googleアドセンス:合計約5,000円
- アフィリエイト:合計約7,000円(審査中約5,000円)
Googleアドセンスの現状

[出典]Google公式HPGoogleアドセンスを使うためには、審査に通る必要があります。結構苦戦する人も多いという審査については、記事をある程度準備したせいかサクッと通りました。▽ Googleアドセンス審査までの詳細はこちらから。
ただ、順調だったのは、審査に通るところまででした。その後は、約1年かけて得られた収益は約5,000円と、振込の最低基準8,000円に到達することすらできませんでした。そのため、未だ1円もGoogleに振り込んでもらえていません。
無料ブログサービスの厳しさを痛感

現状のGoogleアドセンスの成果は、このブログのアクセス数に対する一般的な収益を大きく下回っています。要は、このブログと同じくらいのアクセス数のあるブログは、はるかに多くのアドセンス収入を得ていることがほとんどなようです。その差の最大の要因として推定されるのは、無料のライブドアブログを使っているから!無料で使えるライブドアブログは、パソコン版は消せますが、スマホ版の広告を消せません。

いわゆる特等席と言われるタイトルや記事直下に、常にライブドア配信の広告が掲載されています。要は、クリックされてもブログ運営者に何の恩恵もない広告群です。さらに、ブログ運営者が掲載できる広告の数や場所もスマホ版は限られていて、常に掲載されないランダム表示にしかできません。しかも、一般的に多いと言われているスマートフォンからのアクセスが、このブログはさらに多くほぼ9割を占めています。

そのため、本来手元に入るはずだったアドセンス収益の一部が、ライブドア側に流れていた可能性は多少あったと思います。
雑記ブログの厳しさを痛感?

このブログは、勝手気ままに好きなことを書き連ねた、いわゆる雑記ブログです。そして、雑記ブログはGoogleアドセンスのクリック単価「CPC」が低くなりがちと言われています。実際Googleアドセンスのクリック単価の平均は20~30円というのが通説ですが、現在はその数字から程遠い状態です。10円前後が続いていて、より一層稼ぎにくい悲しい状況に陥っています。ただ、どのブログのクリック単価も、コロナ禍を経て下がっているんだとか。調べてみると、本ブログと同じくらいの10円前後にCPCが落ちてしまったことに最近悩まされているブロガーの先輩をたくさん見かけました。そもそもGoogleアドセンスで以前のように稼ぐのは、難しくなっているようです。それでも、有益で専門性の高い記事を量産できれば、CPCをもう一回りは上げられると思われます。
アフィリエイトの現状


発生したからといって承認率100%ではないものの、毎月の承認額はなんだかんだ4桁を半年以上キープできています。アクセス数に対して収益があまり伸びていないのは悲しいところですが、物販にストレートにつながる記事をほぼ作っていません。趣味全開でやり続けた割には、思ったより収益が出たという印象を個人的には受けています。もしもアフィリエイトは基本1,000円以上その月に収益があると振り込まれるので、このちょっとが毎月の楽しみです。ただ、5桁付近に収益を近づけるためには、SEOを意識した何かを「売る」記事作りが必要なんだな、と。ブログの世界で稼ぐことの厳しさを、改めて痛感する1年でもありました。
まとめ
初心者がライブドアブログを使って無料・雑記ブログを1年間更新し続けた結果、以下の成果が得られました。- 記事約280個の作成
- アクセス数は毎月順調に増加し、1年経過時点で1日1000PV前後を達成
- ブログ開設2ヶ月目に合格したGoogleアドセンス11ヶ月間で得られた収益は約5,000円
- もしもアフィリエイトで承認が得られた収益は11ヶ月間で約7,000円


コメント