ブログ開設から無事半年が経過しました!

ライブドアブログを使っているため、現在は経費0円で運用している状態です。そこで今回は、趣味として始めた無料ブログの半年間のアクセス数の推移や収益をまとめてみました。
ブログを始めた一番の目的は、好きなことを好きなように書くのを楽しむこと。なので、本ブログは無料ブログサービスであるライブドアブログを利用して、ジャンルに捕らわれない記事を気ままに書いています。初心者ゆえ続けられるか不安、お金がかかっていると思うと稼ぎに囚われそうだと思ったことも、無料ブログを選んだ理由でした。ただ、せっかくなら多少なりともお小遣い稼ぎをしたいと思い、独自ドメインを取得しています。独自ドメインは、「お名前.com」の2年間無料のものを使用。
つまり、独自ドメインを使った現状の経費0円の運営を続けられるのは、2年間限定です。なお、独自ドメインを取得した理由は、Googleアドセンスを使いたかったから。雑記ブログで稼ぐなら必須と言われるGoogleアドセンスは、初心者は独自ドメインが必須だったため取得して運営しています。
上記は、ブログに掲載されている記事数を、ブログ開設からの経過月数を横軸にプロットしたグラフです。最初に目標とした”週6記事の投稿”を、半年間ほぼ維持することができました。1ヶ月に25~29記事書き続けて、半年で160記事。とりあえずクオリティーより記事作成を重視した結果とも言えますが、続けるという目標はしっかりクリアできました。一方で、書き続ければ慣れるものの、記事の質が自然と上がるわけではないということに気づきつつ、立ち止まるのも怖い。

記事を絞ってクオリティーを上げた方が確実に収益につながりそうですが、とりあえず楽しいからまぁいっか気分になっています。
先程の記事数に各月のPV(ページビュー)数、いわゆるページを見てもらえた回数を青い棒グラフで重ね合わせてみました。なお、このPVに自分のアクセス分は含まれていません。
半年の収益は、Googleアドセンス約600円、もしもアフィリエイト承認済み約500円、承認待ち約2,000円。どちらもブログを開設した2ヶ月目に使い始めたので、実質5ヶ月分の成果です。正直順調に稼げているとはとてもじゃないけど言えません。ただ、個人的にはもっと厳しい世界を想像していたので、数百円でも収益出て良かったなと思えてはいます。
[出典]Google公式HP5ヶ月間で生じた収益が約600円という状態のGoogleアドセンス。調べた印象としては、同程度のPV数のブログと比べても、この数字はかなりひどい状態と言わざるをえないようです。結構厳しいと聞いていた審査は、順調に通ったんですが。▽ Googleアドセンス審査までの詳細はこちらから。 収益が8,000円を越えて初めて振込されるらしいので、それっていつ来るんだろう状態です。というか、その手前の収益が10ドルを超えた時点で来るらしい住所確認のPINコードの発送すらいつになることやら。

しかも、スマホ版に貼り付けられる広告は、場所や数、種類にも色々制限がかかっています。一方で、本ブログへのアクセスの85%を占めているのは、スマートフォン。 (いずれの解析もPCのことを”Desktop”と表現するのが不思議で理由を調べてみたものの、真相はわからず。誰かご存知でしたらこっそり教えてください。)

一般的なブログよりスマホ率がより高いとは言え、基本的に多くのブログがスマートフォンからのアクセスが優勢なんだとか。そしてそれゆえに、スマホ広告を消せないライブドアブログを使っていると、その分だけ稼ぎにくくなっていると言えます。ただ、仮にこれがなかったとしても、さして収益が伸びていたとは思えなかったり。決して、ライブロアさんにこのブログが収益で貢献できているとは思えません。貼り方の模索などをもう少ししたほうが良いかなと思いつつ、時間だけが過ぎています。
[出典]もしもアフィリエイト公式HP使い勝手の良さと、Amazonと提携しやすいという評判を聞き使い始めた「もしもアフィリエイト」。約5ヶ月間の収益は承認済み約500円、承認待ち約2,000円といった状況です。

たまに届くこのメールに、モチベーションを上げてもらっています。

1回でもクリックしてくれた人がこの期間に買い物してくれたら、報酬がもらえるありがたい仕様です。ただ、Amazonについては審査に通らないと広告が貼れません。

[出典]Amazon公式HP審査が厳しく、SNSで500人以上のユーザーを抱えていて、たくさんいいね!されている必要などもあります。また、他のアフィリエイト経由のAmazon商品へのリンクの併用もできません。貼った広告からある程度収益が出たら審査される仕様ですが、最初から挑むのを辞めました。

申請してから1ヶ月半ほど待たされた挙げ句でなかなかにしょげましたが、指摘された1番上に該当した感じでしょうか。あるいは、2番目に引っかかる記載がどこかにあった可能性もあります。そんなしょげる気持ちの中、もしもアフィリエイトからAmazonとの提携を申請したところ、あっさり翌日承認されました。ゆえ、初心者ブロガーはとりあえず「もしもアフィリエイト」でAmazon連携してみるのが個人的にはおすすめです。開設から日が経ったので、もう一度「A8.net」に挑戦してみても良いかなという気持ちがないこともありません。ただ、豆腐メンタルで必要性も感じていないので今のところは見送っています。
▽ こんな記事もあります。
▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村

ライブドアブログを使っているため、現在は経費0円で運用している状態です。そこで今回は、趣味として始めた無料ブログの半年間のアクセス数の推移や収益をまとめてみました。
この記事を読めば、完全初心者が無料・雑記ブログを半年間更新し続けて得た成果が丸わかり!初心者のブログ仲間さんは、ぜひチェックしてみてください。
目次
1. ブログの方針
2. 記事の数
3. アクセス数
4. 収益
4-1. Googleアドセンスの現状
4-2. もしもアフィリエイトの現状
- 承認待ちとは?
- おすすめ機能は?
- Amazonと提携しやすい?
5. まとめ
1. ブログの方針
2. 記事の数
3. アクセス数
4. 収益
4-1. Googleアドセンスの現状
4-2. もしもアフィリエイトの現状
- 承認待ちとは?
- おすすめ機能は?
- Amazonと提携しやすい?
5. まとめ
ブログの方針

ブログを始めた一番の目的は、好きなことを好きなように書くのを楽しむこと。なので、本ブログは無料ブログサービスであるライブドアブログを利用して、ジャンルに捕らわれない記事を気ままに書いています。初心者ゆえ続けられるか不安、お金がかかっていると思うと稼ぎに囚われそうだと思ったことも、無料ブログを選んだ理由でした。ただ、せっかくなら多少なりともお小遣い稼ぎをしたいと思い、独自ドメインを取得しています。独自ドメインは、「お名前.com」の2年間無料のものを使用。

記事の数

上記は、ブログに掲載されている記事数を、ブログ開設からの経過月数を横軸にプロットしたグラフです。最初に目標とした”週6記事の投稿”を、半年間ほぼ維持することができました。1ヶ月に25~29記事書き続けて、半年で160記事。とりあえずクオリティーより記事作成を重視した結果とも言えますが、続けるという目標はしっかりクリアできました。一方で、書き続ければ慣れるものの、記事の質が自然と上がるわけではないということに気づきつつ、立ち止まるのも怖い。

記事を絞ってクオリティーを上げた方が確実に収益につながりそうですが、とりあえず楽しいからまぁいっか気分になっています。
アクセス数

先程の記事数に各月のPV(ページビュー)数、いわゆるページを見てもらえた回数を青い棒グラフで重ね合わせてみました。なお、このPVに自分のアクセス分は含まれていません。
アクセスが多いとは未だ言えないものの、毎月順調に伸びているのが嬉しい!
5~6ヶ月目にかけては、1日250回くらい誰かに見てもらえた感じです。このまま少しずつでも伸び続けてくれれば良いなと思いつつ、すぐ止まるような気もしています。また、アクセスのある記事が局所集中しているのも悩みです。弱小初心者がやるブログは、そういうことが起こりがちなんでしょうか。160個作った記事のうち、100人以上に見てもらえている記事は30個程度。見てもらえている記事の模倣品の量産が理想と思いつつ、なかなかうまくいかない状態です。収益

半年の収益は、Googleアドセンス約600円、もしもアフィリエイト承認済み約500円、承認待ち約2,000円。どちらもブログを開設した2ヶ月目に使い始めたので、実質5ヶ月分の成果です。正直順調に稼げているとはとてもじゃないけど言えません。ただ、個人的にはもっと厳しい世界を想像していたので、数百円でも収益出て良かったなと思えてはいます。
Googleアドセンスの現状

[出典]Google公式HP5ヶ月間で生じた収益が約600円という状態のGoogleアドセンス。調べた印象としては、同程度のPV数のブログと比べても、この数字はかなりひどい状態と言わざるをえないようです。結構厳しいと聞いていた審査は、順調に通ったんですが。▽ Googleアドセンス審査までの詳細はこちらから。 収益が8,000円を越えて初めて振込されるらしいので、それっていつ来るんだろう状態です。というか、その手前の収益が10ドルを超えた時点で来るらしい住所確認のPINコードの発送すらいつになることやら。

しかも、スマホ版に貼り付けられる広告は、場所や数、種類にも色々制限がかかっています。一方で、本ブログへのアクセスの85%を占めているのは、スマートフォン。 (いずれの解析もPCのことを”Desktop”と表現するのが不思議で理由を調べてみたものの、真相はわからず。誰かご存知でしたらこっそり教えてください。)

一般的なブログよりスマホ率がより高いとは言え、基本的に多くのブログがスマートフォンからのアクセスが優勢なんだとか。そしてそれゆえに、スマホ広告を消せないライブドアブログを使っていると、その分だけ稼ぎにくくなっていると言えます。ただ、仮にこれがなかったとしても、さして収益が伸びていたとは思えなかったり。決して、ライブロアさんにこのブログが収益で貢献できているとは思えません。貼り方の模索などをもう少ししたほうが良いかなと思いつつ、時間だけが過ぎています。
もしもアフィリエイトの現状

[出典]もしもアフィリエイト公式HP使い勝手の良さと、Amazonと提携しやすいという評判を聞き使い始めた「もしもアフィリエイト」。約5ヶ月間の収益は承認済み約500円、承認待ち約2,000円といった状況です。

承認待ちとは?
もしもアフィリエイトの承認待ちというのは、申込があったものの、まだ収益として認められていない状態のことです。もしもアフィリエイトには、「成果承認期限」というものが設けられていて、申込から承認まで最大この期間かかります。というか、この「成果承認期限」ギリギリまで時間がかかることが多いらしいです。代表的なアフィリエイト案件の成果承認期限としては、- Amazon:30日
- 楽天市場 :80日
- Yahoo!ショッピング:90日

たまに届くこのメールに、モチベーションを上げてもらっています。
おすすめ機能は?
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」は、すごく使いやすくておすすめです。紹介したい商品の楽天やAmazonの販売ページを入力したら、下記のようなリンクを勝手に作ってくれる便利すぎる機能です。リンク
かんたんリンクが使える案件は限られてはいるものの、楽天やYahoo、Amazonなどの大手ECサイトで使えます。しかも、楽天市場とYahoo!ショッピングは審査なしで利用可能!また、cookieの有効期間は楽天市場・Yahoo!ショッピングとも90日!
1回でもクリックしてくれた人がこの期間に買い物してくれたら、報酬がもらえるありがたい仕様です。ただ、Amazonについては審査に通らないと広告が貼れません。
Amazonと提携しやすい?
アフィリエイトで稼ぎたいなら、ECサイトの大手中の大手「Amazon」との提携が欠かせません。ただ、Amazonが提供している「Amazonアソシエイト」は初心者向きではありません。
[出典]Amazon公式HP審査が厳しく、SNSで500人以上のユーザーを抱えていて、たくさんいいね!されている必要などもあります。また、他のアフィリエイト経由のAmazon商品へのリンクの併用もできません。貼った広告からある程度収益が出たら審査される仕様ですが、最初から挑むのを辞めました。

申請してから1ヶ月半ほど待たされた挙げ句でなかなかにしょげましたが、指摘された1番上に該当した感じでしょうか。あるいは、2番目に引っかかる記載がどこかにあった可能性もあります。そんなしょげる気持ちの中、もしもアフィリエイトからAmazonとの提携を申請したところ、あっさり翌日承認されました。ゆえ、初心者ブロガーはとりあえず「もしもアフィリエイト」でAmazon連携してみるのが個人的にはおすすめです。開設から日が経ったので、もう一度「A8.net」に挑戦してみても良いかなという気持ちがないこともありません。ただ、豆腐メンタルで必要性も感じていないので今のところは見送っています。
まとめ
初心者がライブドアブログを使って無料・雑記ブログを半年間更新し続けた結果、以下の成果が得られました。- 記事160個の作成
- アクセス数は毎月順調に増加し、5~6ヶ月目にかけては1日250PVほどを達成
- ブログ開設2ヶ月目に合格したGoogleアドセンス5ヶ月間で得られた収益は約600円
- もしもアフィリエイトで承認が得られた収益は5ヶ月間で約500円


コメント