今日は、PATISSERIE Strasbourg(パティスリー ストラスブール)日本大通り店限定メニューを紹介します。

[出典]PATISSERIE Strasbourg(パティスリー ストラスブール)公式HP1997年創業の横浜の人気パティスリー「Strasbourg(ストラスブール)」。ポリシーは、もう一度食べたくなる心に残るお菓子を作ること。小さな手間を惜しまない作り手の情熱と努力が生み出すその味は、多くの人の心をとらえ、現在は横浜市内に5店舗を展開。さらに、東京都町田市や名古屋市栄にも店舗を拡大しています。そんなストラスブールが、2023年6月14日に横浜市の日本大通りに新店舗をオープンさせました。場所は、ストラスブールとともにオープンしたアパートメントホテル「シタディーン(Citadines)ハーバーフロント横浜」の1階。みなとみらい線日本大通り駅出口に直結の便利なこちらの店舗では、ここでしか味わえない限定メニューも多数提供されています。
[出典]PATISSERIE Strasbourg(パティスリー ストラスブール)公式HPシタディーンハーバーフロント横浜1階にオープンした「パティスリーストラスブール日本大通り店」。店内にはストラスブールと言えばのバウムクーヘンはもちろん、ケーキや焼菓子、さらにはパンまで、色とりどりの商品が並びます。しかも、2023年現在、日本大通り店限定で提供されているメニューを少なくとも4つ確認! (もしかしたらもっとあるかも?!)今回確認できた日本大通り店限定メニューは、以下4つです。

ただこれ、パッケージが限定なだけで中身はストラスブール定番のバウムクーヘンREYです。バウムクーヘンREYは、深いコクと芳醇な香りと柔らかい滑らかな口溶けを誇る、ストラスブールの一番人気を誇るアイテムです。そんなバウムクーヘンREYが、港町横浜をイメージしたかわいらしい限定パッケージで、日本大通り限定で販売されています。製造日から30日間常温で日持ちもするので、横浜土産にぴったりです。ちなみに、限定パッケージではない通常のREYもあり、袋入りのカットバウムもありました。

箱入りについては限定・通常パッケージとも値段は同じ。どちらも税込みで2023年現在は、1山594円、3山1,624円、6山3,132円でした。山一杯で買うほど、お得感が増していきます。▽ 看板商品「バウムクーヘンREY」の詳細はこちらから。

今回は、夕方訪問時に見事に売り切れていた「Yokohama生どーなつ」と「ストラスクレープ」をリベンジ購入してみました。どちらも面白くてテンションの上がるスイーツでしたが、個人的には定番アイテムの方がが好きかもとは思ったり。でも、前回出会えなかった日本大通り店限定の念願の味を楽しめて満足度は満点!あくまで個人の感想ですが、リピートはないけど一度は食べてみる価値のあるスイーツだと感じました。以下では、日本大通り店限定のドーナツ・クレープの感想を紹介しています。
朝イチのリベンジ訪問時には、プレーン・チョコ・カスタード・フランボワーズ・抹茶きなこの全5種が勢ぞろいしていました。迷いに迷いましたが、今回は最もシンプルなプレーン(税込み195円)をチョイス!店内では他のパンとともに常温で陳列されていましたが、暑い時期だったためか保冷剤を付けた状態で渡されました。ドーナツ自体は直径約8.5~9cm・厚み最大3cm・重さ63gと、大きさに対して軽い印象。



そして、実際に食べてみると、思った以上に生っぽい!ふんわりもちもちの生地は、内側を中心になんとなく生っぽさがあり、口溶けがとても良いです。

大量にまぶされたきび砂糖の甘さと生地のシンプルな香ばしさの相性も抜群で、古き良き揚げパンの進化版的印象を受けました。ただ、思った以上にこの生地、油っぽいです。後味に油分がしっかりと口の中に残り、これを幸せと思うかちょっと気になると思うかは個人差がありそうです。個人的には後味の油の主張が気になり、口当たり・口溶けはとても好みだけど、ちょっと好きとは言えなかったり。ちなみに、賞味期限当日中を受け一部半日ほど放置したところ、表面の砂糖は溶け去り、ふわもち食感もきれいに消えていました。

冷蔵庫に入れればきび砂糖を溶けるのは防げるものの、生地は確実に固くなり、生食感を楽しめません。ロゴ入りの厚紙ケースに入っていてお土産にもぴったりですが、入手したらできるだけそく食べるのがおすすめです。
マンゴーと苺がありましたが、今回は苺をチョイス。噂通り本当にかわいくて、見ているだけでテンションが上がるクレープです。誕生日にこれをプレゼントされたら、絶対嬉しい!(ただし日持ちは当日中)ちなみに、テイクアウト可能ですが、持ち帰り仕様でお願いすると、ケーキ本体の税込み918円にプラス150円かかります。すぐ食べたほうが美味しそうではあるものの、今回は諸事情により泣く泣くテイクアウトを選択。ということで、150円分を取り戻そうと一杯激写してみました。

正直箱代としてはなかなか強気な価格設定ですが、これだけしっかり支えてくれると確かにありがたい。

まさかの保冷剤なし仕様かと思いきや、クレープの入った箱の中にしっかり隠れていました。

また、クレープと同じくらい長細いスプーンを付けてもらえるので食べる道具にも困りません。

クレープ自体は、長さ最大約18cm・直径最大約7cm・重さは200g強と、見た目通りのボリュームを重さからも感じます。紙の中でさらにビニルに覆われていたため、お行儀悪いと思いつつ生地をめくってみると、ビニルが中まで入り込んでいました。
これはどう食べるのが正しいのかわからぬままさらにめくってみると、円錐形のショートケーキが出現!

この作りを踏まえると、個人的には一度思い切って巻きをほどいてビニルを外し、大胆に巻き直して食べるのがおすすめです。柔らかなクレープ生地自体は甘さ控えめで、ふんわりとしたスポンジも優しい甘さです。甘めなクリームは少しもったりしていて、見た目と裏腹全体的にどこかちょっと懐かしい雰囲気が漂っています。そこに加わる苺やチョコレートのアクセントが楽しく、食べてもやっぱりテンションあがります。

ただ、下の方に行けばいくほど単調かつ炭水化物まみれ感が増すので、アイスとかチョコを足して食べたい。そして何よりこのボリュームは、2回くらいに分けて食べたいと思ってしまったり。実際、根本をカットして少しお残ししてしまったのですが、期限内の当日中でもクレープ生地もスポンジ生地もしっかり硬化。

少しレンジで温めて板チョコアイスを添えると個人的には絶品でしたが、本来の美味しさを楽しめません。Yokohama生どーなつ同様お腹にしっかりスペースを作ってから購入し、買ったらできるだけ早めに食べるのがおすすめです。
ココミル 横浜 中華街
▽ 同じストラスブールで買えるこちらのスペシャリテも要チェック!
▽ 近くにも美味しいスポットが一杯!
▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村
2023年6月、横浜の人気パティスリー「ストラスブール」が、日本大通店をオープンしました。
日本大通り店限定の映えるメニューも一杯!限定好きは要チェックです。

目次
1. ストラスブールとは?
2. 日本大通り店限定メニュー
2-1. バウムクーヘンREY 日本大通り店限定パッケージ
2-2. Yokohama生どーなつ
2-3. ストラスクレープ
2-4. ベイサイドソフトクリーム
3. 限定メニューの感想
3-1. Yokohama生どーなつ
3-2. ストラスクレープ
4. 店舗詳細
5. まとめ
1. ストラスブールとは?
2. 日本大通り店限定メニュー
2-1. バウムクーヘンREY 日本大通り店限定パッケージ
2-2. Yokohama生どーなつ
2-3. ストラスクレープ
2-4. ベイサイドソフトクリーム
3. 限定メニューの感想
3-1. Yokohama生どーなつ
3-2. ストラスクレープ
4. 店舗詳細
5. まとめ
ストラスブールとは?

[出典]PATISSERIE Strasbourg(パティスリー ストラスブール)公式HP1997年創業の横浜の人気パティスリー「Strasbourg(ストラスブール)」。ポリシーは、もう一度食べたくなる心に残るお菓子を作ること。小さな手間を惜しまない作り手の情熱と努力が生み出すその味は、多くの人の心をとらえ、現在は横浜市内に5店舗を展開。さらに、東京都町田市や名古屋市栄にも店舗を拡大しています。そんなストラスブールが、2023年6月14日に横浜市の日本大通りに新店舗をオープンさせました。場所は、ストラスブールとともにオープンしたアパートメントホテル「シタディーン(Citadines)ハーバーフロント横浜」の1階。みなとみらい線日本大通り駅出口に直結の便利なこちらの店舗では、ここでしか味わえない限定メニューも多数提供されています。
日本大通り店限定メニュー

[出典]PATISSERIE Strasbourg(パティスリー ストラスブール)公式HPシタディーンハーバーフロント横浜1階にオープンした「パティスリーストラスブール日本大通り店」。店内にはストラスブールと言えばのバウムクーヘンはもちろん、ケーキや焼菓子、さらにはパンまで、色とりどりの商品が並びます。しかも、2023年現在、日本大通り店限定で提供されているメニューを少なくとも4つ確認! (もしかしたらもっとあるかも?!)今回確認できた日本大通り店限定メニューは、以下4つです。
- バウムクーヘンREY 日本大通り店限定パッケージ
- Yokohama生どーなつ
- ストラスクレープ
- ベイサイドソフトクリーム
バウムクーヘンREY 日本大通り店限定パッケージ
ストラスブールの看板商品と言えば、「バウムクーヘン」です。もちろん日本大通り店についても、センター位置にたくさんのバウムクーヘンが鎮座していました。うち、日本大通り店限定の商品は「バウムクーヘンREY 日本大通り店限定パッケージ」。

ただこれ、パッケージが限定なだけで中身はストラスブール定番のバウムクーヘンREYです。バウムクーヘンREYは、深いコクと芳醇な香りと柔らかい滑らかな口溶けを誇る、ストラスブールの一番人気を誇るアイテムです。そんなバウムクーヘンREYが、港町横浜をイメージしたかわいらしい限定パッケージで、日本大通り限定で販売されています。製造日から30日間常温で日持ちもするので、横浜土産にぴったりです。ちなみに、限定パッケージではない通常のREYもあり、袋入りのカットバウムもありました。

箱入りについては限定・通常パッケージとも値段は同じ。どちらも税込みで2023年現在は、1山594円、3山1,624円、6山3,132円でした。山一杯で買うほど、お得感が増していきます。▽ 看板商品「バウムクーヘンREY」の詳細はこちらから。
Yokohama生どーなつ
パンコーナーに並ぶ、Yokohama生どーなつも、日本大通り店限定アイテムです。国産小麦キタノカオリにバターと卵をたっぷり加えた生地をじっくり低温発酵させ、最後に揚げることで生食感に仕上げています。フレーバーは、プレーン・チョコ・カスタード・フランボワーズ・抹茶きなこの5種類を展開。税込み価格はそれぞれ、プレーン195円、抹茶きなこ238円、チョコとカスタードは357円・フランボワーズは378円でした。この生どーなつは特に人気で、午前中で売り切れてしまうことが多いそうです。実際、7月後半の平日夕方に訪問した際は。しっかり完売していました。食べてみたい人は、早めの訪問がおすすめです。
ストラスクレープ
こちらのストラスクレープも、日本大通り店限定で提供されています。2023年7月の訪問時には、マンゴーと苺の2種類を展開。いずれもクレープ生地を2枚使い、中にクリームやフルーツ、スポンジケーキがたっぷり入ったボリューム満点な逸品です。どちらも税込み918円と値段はかわいくないですが、それ以上のボリューム感です。ちなみに、作りたてではなく、出来上がった状態で冷蔵ケースの中でケーキなどとともに販売されています。足元がしっかり箱に入った状態で提供されるので、イートイン時もゆっくりまったり楽しめます。また、専用の箱や袋が用意されているので、テイクアウトも可能です。こちらは映えスイーツとして、SNSを中心に話題沸騰中!Yokohama生どーなつ同様、午前中に訪問しないと平日でも手に入らないことが多いそうです。
ベイサイドソフトクリーム
こちらのベイサイドソフトクリームも、日本大通り店限定メニューです。プレミアムミルク・マリンブルー・マリンブルーミックスの3種類から好きな味を選べます。値段はいずれも、税込み540円で提供されています。プレミアムミルクは、北海道産のフレッシュな生乳に生クリームを加えた、まさにプレミアムな王道のソフトクリームです。一方で、青さが目を引くマリンブルーは、港町横浜をイメージしたフォトジェニックな仕上がりが魅力のフレーバー。店頭の説明にそうとだけ書かれていたので、もはや味は不明です。口コミによると、ミント味とかではなくただただ美味しいという声が多数。これは気になります!ひたすら石を眺め
— Yuichi Yokota | 横田裕市 (@yokoichi777) July 7, 2023
財布と睨めっこして帰宅🥹
横浜行かれる方は、新しくオープンしたパティスリーストラスブールのベイサイドソフトクリームがおすすめです🍦
妻と石たくさん見て眼福でした。
やはり10万円くらい握りしめて買うと決めて臨みたい。。
#ミネラルザワールド pic.twitter.com/6TvahJjcN9
限定メニューの感想

今回は、夕方訪問時に見事に売り切れていた「Yokohama生どーなつ」と「ストラスクレープ」をリベンジ購入してみました。どちらも面白くてテンションの上がるスイーツでしたが、個人的には定番アイテムの方がが好きかもとは思ったり。でも、前回出会えなかった日本大通り店限定の念願の味を楽しめて満足度は満点!あくまで個人の感想ですが、リピートはないけど一度は食べてみる価値のあるスイーツだと感じました。以下では、日本大通り店限定のドーナツ・クレープの感想を紹介しています。
Yokohama生どーなつ

朝イチのリベンジ訪問時には、プレーン・チョコ・カスタード・フランボワーズ・抹茶きなこの全5種が勢ぞろいしていました。迷いに迷いましたが、今回は最もシンプルなプレーン(税込み195円)をチョイス!店内では他のパンとともに常温で陳列されていましたが、暑い時期だったためか保冷剤を付けた状態で渡されました。ドーナツ自体は直径約8.5~9cm・厚み最大3cm・重さ63gと、大きさに対して軽い印象。



そして、実際に食べてみると、思った以上に生っぽい!ふんわりもちもちの生地は、内側を中心になんとなく生っぽさがあり、口溶けがとても良いです。

大量にまぶされたきび砂糖の甘さと生地のシンプルな香ばしさの相性も抜群で、古き良き揚げパンの進化版的印象を受けました。ただ、思った以上にこの生地、油っぽいです。後味に油分がしっかりと口の中に残り、これを幸せと思うかちょっと気になると思うかは個人差がありそうです。個人的には後味の油の主張が気になり、口当たり・口溶けはとても好みだけど、ちょっと好きとは言えなかったり。ちなみに、賞味期限当日中を受け一部半日ほど放置したところ、表面の砂糖は溶け去り、ふわもち食感もきれいに消えていました。

冷蔵庫に入れればきび砂糖を溶けるのは防げるものの、生地は確実に固くなり、生食感を楽しめません。ロゴ入りの厚紙ケースに入っていてお土産にもぴったりですが、入手したらできるだけそく食べるのがおすすめです。
ストラスクレープ

マンゴーと苺がありましたが、今回は苺をチョイス。噂通り本当にかわいくて、見ているだけでテンションが上がるクレープです。誕生日にこれをプレゼントされたら、絶対嬉しい!(ただし日持ちは当日中)ちなみに、テイクアウト可能ですが、持ち帰り仕様でお願いすると、ケーキ本体の税込み918円にプラス150円かかります。すぐ食べたほうが美味しそうではあるものの、今回は諸事情により泣く泣くテイクアウトを選択。ということで、150円分を取り戻そうと一杯激写してみました。

正直箱代としてはなかなか強気な価格設定ですが、これだけしっかり支えてくれると確かにありがたい。

まさかの保冷剤なし仕様かと思いきや、クレープの入った箱の中にしっかり隠れていました。

また、クレープと同じくらい長細いスプーンを付けてもらえるので食べる道具にも困りません。

クレープ自体は、長さ最大約18cm・直径最大約7cm・重さは200g強と、見た目通りのボリュームを重さからも感じます。紙の中でさらにビニルに覆われていたため、お行儀悪いと思いつつ生地をめくってみると、ビニルが中まで入り込んでいました。

これはどう食べるのが正しいのかわからぬままさらにめくってみると、円錐形のショートケーキが出現!

この作りを踏まえると、個人的には一度思い切って巻きをほどいてビニルを外し、大胆に巻き直して食べるのがおすすめです。柔らかなクレープ生地自体は甘さ控えめで、ふんわりとしたスポンジも優しい甘さです。甘めなクリームは少しもったりしていて、見た目と裏腹全体的にどこかちょっと懐かしい雰囲気が漂っています。そこに加わる苺やチョコレートのアクセントが楽しく、食べてもやっぱりテンションあがります。

ただ、下の方に行けばいくほど単調かつ炭水化物まみれ感が増すので、アイスとかチョコを足して食べたい。そして何よりこのボリュームは、2回くらいに分けて食べたいと思ってしまったり。実際、根本をカットして少しお残ししてしまったのですが、期限内の当日中でもクレープ生地もスポンジ生地もしっかり硬化。

少しレンジで温めて板チョコアイスを添えると個人的には絶品でしたが、本来の美味しさを楽しめません。Yokohama生どーなつ同様お腹にしっかりスペースを作ってから購入し、買ったらできるだけ早めに食べるのがおすすめです。
店舗詳細
・ 店名:ストラスブール 日本大通り店 ・ 住所:横浜市中区日本大通5-2 シタディーンハーバーフロント横浜1F ・ 最寄り駅:みなとみらい線「日本大通り駅」から79m ・ 電話番号:045-211-4320 ・ 営業時間:10:00~19:30 ・ 定休日:シタディーンハーバーフロント横浜に準ずる ・ イートインスペース:あり ・ 公式サイト:https://stras.jp/shop/nihon-odori/ ・ 公式Instagram:https://www.instagram.com/strasbourg.official/ ・ 公式Facebook:https://www.facebook.com/strasbourg1997/まとめ
横浜のパティスリー「Strasbourg(ストラスブール)」が、2023年6月14日に日本大通り店をオープンしました。店内では、ここでしか味わえない限定メニューも多数提供されています。訪問時に確認できた日本大通り店限定メニューは、- バウムクーヘンREY 日本大通り店限定パッケージ
- Yokohama生どーなつ
- ストラスクレープ
- ベイサイドソフトクリーム


コメント