今日は、カルディの「バラ先軟骨のと~ろとろトマト煮」を紹介します。

おすすめアレンジも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
カルディコーヒーファームとは?
カルディコーヒーファームのコンセプトは、お客さんに”ワクワクドキドキ”を提供すること。
コーヒーはもちろん、世界中から集めたさまざまな食材やこだわりのオリジナル商品が並ぶ店内は、見ているだけでも楽しいです。
「おいしいコーヒーを飲みながらゆっくりとお買い物を楽しんでいただきたい」という趣旨のもと提供されるコーヒーサービスが定番でしたが、今はお休み中。
早く再開できる世の中になって欲しいですね。
》カルディで買えるこちらもおすすめです!

食べた商品
今回食べたのは、「バラ先軟骨のと〜ろとろトマト煮」です。
カルディで人気のバラ先軟骨を使ったシリーズのひとつ。しかも、国産豚使用!
そんな人気のバラ先軟骨をを、本アイテムではとろとろのトマト煮に仕上げています。
隠し味にはチーズとバジルを使用。コクのあるトマト煮は、ワインと合わせることがお薦めされています。
ちなみに、バラ先軟骨というのは、豚のあばらの先にある軟骨のことだそうです。
そして、肉付きの軟骨はなんと1頭に2枚しか取れない超貴重部位!そんな貴重部位を贅沢に使った逸品です。
商品詳細
バラ先軟骨のと〜ろとろトマト煮
値段
税込み324円
原材料名
豚軟骨、玉ねぎ、トマトピューレ、トマトペースト、食用オリーブ油、でん粉、ナチュラルチーズ、乳等を主要原料とする食品、チキンエキス、食塩、おろしにんにく、香味食用油、バジル、ブラックペッパー、タイム/調味料(アミノ酸)、香料、(一部に乳成分・豚肉・鶏肉・大豆を含む)
栄養成分表示
カロリー231kcal・たんぱく質12.8g・脂質16.8g・炭水化物7.1g・食塩相当量1.6gg
内容量
140g
販売者
株式会社キャメル珈琲
製造所
株式会社キャニオンスパイス
感想
食べる前にすべきことは、湯煎か、袋から取り出した中身をレンジで温めるだけ。
それだけで、レストランクオリティの逸品が出来上がります。
お皿に取り出してみると、写真だとわかりにくいですが、大きめの軟骨が4切れ入っていました。
他の具の印象はなく、タマネギやトマトはソース状になっているようですが、お値段以上のボリューム感があります。
肝心の軟骨は、商品名通り見事なとろとろっぷり!ほろほろトロトロの食感は、思わず笑顔がこぼれてしまう口当たりの良さです。
ただ、一部トゥルトゥルの油の塊のような部分は気になる人は気になるかも。個人的にはちょっと苦手でした。でも、むしろこの部分が好きな人もいそうです。
お味の方は、トマトの酸味はほぼ感じません。なので、その手の風味が苦手な人でも美味しく感じる気がします。
また、お味も単純なトマトというよりは、色々な風味が詰まった複雑さ。簡単に作れなさそうなところが嬉しいです。
スパイシーさもありますが、もう一声アクセントが欲しい人は、ブラックペッパーを足すのがおすすめです。
確かにワインにぴったり!さらに、ご飯やパンにもよく合う美味しさでした。
おすすめアレンジ
そのまま食べても十分美味しいですが、パッケージでは「ピザ生地」を使ったアレンジがおすすめされていました。
が、個人的にはライスピザにして楽しむのが美味しかったです。
作り方はとっても簡単。
平ぺったくしたご飯をフライパンで焼き表面に焦げめをついたらタレを塗り、その上にバラ先軟骨をバラしてのせ、仕上げにチーズをかけたら出来上がり。
写真は正直イマイチですが、とろとろのチーズとお米のカリッとした香ばしさがトマトの風味にぴったりでした。
とっても美味しい簡単アレンジなので、ぜひ試してみてください。
まとめ
個人的評価:★★★☆☆
カルディの「バラ先軟骨のと~ろとろトマト煮」は、トロトロの軟骨が美味しいワインによく合う逸品です。
そのまま食べるのはもちろん、簡単ピザアレンジもおすすめです。
▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村