今日は、「Gateaux de Voyage (ガトー・ド・ボワイヤージュ)」の「カヌレ」を紹介します。

香ばしさが印象的な、甘すぎない大人な味わいの逸品です。
ガトー・ド・ボワイヤージュとは?
横浜馬車道に本店を構えるフランス菓子を中心に扱っている洋菓子店。
食べた人の心に残る「出来事」を演出することを大切にしているそうです。
ちなみに、「ガトー・ド・ボワイヤージュ」は、フランス語で「日持ちする旅行用の焼菓子」という意味。
そんなガトー・ド・ボワイヤージュは、関東を中心にすでに30店舗以上を展開している人気店です。
食べた商品
食べたのは、ガトー・ド・ボワイヤージュの「カヌレ」です。
最近の流行り「生」カヌレとは違います。
ガトー・ド・ボワイヤージュのカヌレは、本場のレシピをもとに、焼き方にもこだわった伝統的な味を楽しめる仕上がりです。
ちなみに、カヌレはフランスのボルドー地方で親しまれている伝統的な銘菓。
小さな専用のカヌレ型に入れて焼くのが特徴です。
正式名称は「カヌレ・ド・ボルドー(cannele de bordeaux)」。
カヌレ(cannele)自体に、「溝の付いた」という意味があり、見た目そのままのネーミングがされています。
なお、ガトー・ド・ボワイヤージュの店頭では、バラ売りと箱入りでカヌレが販売されています。(ただし、取り扱いは店舗によります)
今回は、購入したたったひとつのカヌレを、きれいな小さな紙袋に入れてもらえました。
開けた際、中身の小ささには正直びっくりされそうですが、かわいらしい包装はちょっとした手土産にピッタリ!
商品については急速冷凍したものをそのまま渡しており、購入後すぐは食べられません。
30分後以降であれば美味しく食べられますが、リベイク推奨。
その旨は、購入時の店員さんからの説明とともに、商品添付の紙にも書かれていました。
よっぽどリベイクしてほしい?
単品は袋入りで、4個以上であれば箱入りがあります。ただ、箱代分単価は少し高めになります。
また、4個入り、8個入りであればオンラインショップで冷凍便で購入可能です。
商品詳細
感想
購入後は常温で保存し、なるべく早く食べてねとのこと。お家で早速いただきます。
取り出してみるとその小ささにびっくり!思ったよりだいぶ小さかったです。
値段を思うと、なかなかに強気な印象を受けます。
カヌレ本体は、幅3cm強・高さ4cm弱、重さは約25gの大きめ一口サイズです。
また、カヌレというお菓子の説明や食べ方の解説は書かれているものの、原材料名や栄養成分表示はありませんでした。
なお、特定原材料等28品目のうち小麦・乳・卵が含まれます。
肝心のお味は、小さいゆえか、表面部分の印象がすごく強いです。
その部分の香ばしさが際立っていて、カヌレとしては全体的に甘さも控えめ。
そこにほんのりラム酒の風味が加わる割と大人仕様です。
ただ、全体的にしっとりで、とても食べやすいカヌレと言った印象でした。
一方で、お店推奨のリベイクすると表面にカリッと感が加わり、その部分の香ばしさがより際立ちます。
リベイクしようとしなかろうと中はモチモチというほどの存在感はなく、トゥルトゥル系。
穴ぼこも多めなのでやはりギュッと詰まっている表面の主張が強いです。
確かにリベイクしたほうが美味しい!
が、如何せん小さい。気づいたらなくなってしまいます。ゆえ、お値段はちょっと強気な気がしたり。
でも、小腹に嬉しい美味しいスイーツではありました!
まとめ
個人的評価:★★☆☆☆
「Gateaux de Voyage (ガトー・ド・ボワイヤージュ)」の「カヌレ」は、プチサイズの美味しいスイーツです。
包装もかわいく日持ちも少々するので、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。
》気軽に買えるこちらのカヌレ(風スイーツ)もおすすめです。



▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村