今日は神奈川県内でお買い物する際に得をできるかもしれない「かながわPay」を紹介します。ちなみに神奈川県民以外も使えます!
2022年10月30日追記
かながわPay第2弾は10月30日に終了しました。
ポイントの利用は 2023/1/31 までです。
忘れずに使い切りましょう。

[出典]かながわPay
ポイントの利用は 2023/1/31 までです。
忘れずに使い切りましょう。

[出典]かながわPay
この記事を読めば、かながわPayの使い方や注意点がわかります!
使っているからこそ思う感想も書いているので、参考にしてみてください。
この記事のポイント!
どんな人におすすめ?
- 神奈川県で買い物をする機会がある人
- ポイ活が好きな人
かながわPayとは?
神奈川県内の事業の活性化とキャッシュレス決済普及促進を目的とした還元キャンペーン。第一弾の好評を受けて、2022年7月19日に第二弾が開始されました。予定されている付与期間は2022年7月19日10:00~2022年11月30日。その期間内に加盟店でかながわPayを使って支払いを行うと、各店舗に設定された還元率10or20%のポイントをもらえます。なお、もらえるのはかながわPay内限定ポイントで、かながわPay加盟店での買い物に1ポイント=1円で使えます。支払い方法はau PAY・d払い・はまPay・LINE Pay・楽天ペイのQR決済サービスが対象ですが、店舗によって使える支払い方法が異なる点には注意が必要です。そもそもかながわPayを使えるかどうかは、店頭のポスターやサイト、アプリ内の検索機能を使っても確認できます。さらに、サイトやアプリであれば、その店舗で使える支払い方法・還元率もわかるので便利です!こちらも、アプリについては以下のように第一弾のときより工夫が凝らしたページにやや進化しています。

使える店舗を見てみると、こんな感じで大手家電量販店も対象!大きな買い物の予定がある人は要チェックです。

使える店舗を見てみると、こんな感じで大手家電量販店も対象!大きな買い物の予定がある人は要チェックです。
しかも、1回の支払額の還元額の上限がない、要は期間内の30,000ポイントまで一気にもらうことができます。また、・ ドラッグストアなど、各店舗が発行しているクーポンやそのほかのキャンペーンと併用しやすい・ どこに住んでいる人でも使えるところも嬉しいポイントです。なお、期間内であっても予算に到達次第キャンペーンは終了するそうです。第一弾のときは延長に延長を重ね、最初終了予定だった2022年1月31日が最終的に4月15日まで延長されました。ただ、やや知名度も上がっている印象なので、第二弾は早めに終わってしまうかもしれません。大きな買い物を予定している人は、早めの利用がおすすめです。


ちなみに支払いの際には金額入力後、
かながわPayのポイントを所有している場合、一部あるいは全ポイント使うかを選び、
次にその店舗で使えるQRコード決済が表示されるので、その中からどれを使うか選び支払わなければなりません。
このステップが結構手間。慣れないうちはドギマギします。また、第一弾のときには店員さんにも馴染みがないのか「支払いはかながわPayで」と伝えても、何のこと?という反応をされることがよくありました。が、その手の思いも最近はしていません。
使い方


ちなみに支払いの際には金額入力後、
かながわPayのポイントを所有している場合、一部あるいは全ポイント使うかを選び、
次にその店舗で使えるQRコード決済が表示されるので、その中からどれを使うか選び支払わなければなりません。
このステップが結構手間。慣れないうちはドギマギします。また、第一弾のときには店員さんにも馴染みがないのか「支払いはかながわPayで」と伝えても、何のこと?という反応をされることがよくありました。が、その手の思いも最近はしていません。
注意点
かながわPay利用時に、知っておくべき注意点を以下にまとめました。
- 開催期間は2022年7月19日10:00~11月30日(予定)
- ポイントが利用できる期間は2022年7月26日~2023年1月31日(予定)
- 期間中であっても予算上限に達した時点で終了
- 1人あたり還元上限は30,000円まで
- 支払い方法はau PAY・d払い・はまPay・LINE Pay・楽天ペイのQR決済サービスが対象だが、店舗によって使える支払い方法が異なる
- かながわPayに支払い上限額はない(ポイント還元は30,000円分まで)が、決済サービスごとの利用上限以上の支払いはできない
- 付与されたかながわPay内限定ポイントは、かながわPay加盟店での買い物に1ポイント=1円で使えるが、その際に新たなかながわPayポイントは付与されない
- かながわPayでの支払い時、決済サービス独自のポイントを併用可能。ただし、対応はサービスによって異なる。LINE Payおよび楽天ペイは金額確認時に使用するポイント数を決められるが、auPayは事前チャージ、d払いは利用設定が必要。なお、はまPayには独自ポイントがない
- かながわPayのアカウントを一度削除すると、同じ電話番号でアカウントは作れない。機種変更をした場合アプリをダウンロードし、電話番号・パスワードを入力してログインすればそのまま使える
- 下記アイテムは、ポイント付与の対象外
まとめ
2022年7月19日に「かながわPay第二弾」が開始されました。加盟店での支払いに使うと、中小企業だと20%、大手だと10%還元してもらえるお得なキャンペーンです。予算に達し次第キャンペーンは終了するので早めの参加がおすすめです。【参考】かながわPayアプリ+公式サイト:https://kanagawapay.pref.kanagawa.jp/
▽ 横浜市内では、下記「レシ活キャンペーン」も開催中!W使いすればより得できちゃいます!
▽ 世田谷区でお得に買い物できる「せたがや全力応援祭」も要チェック!
▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村
▽ 横浜市内では、下記「レシ活キャンペーン」も開催中!W使いすればより得できちゃいます!
▽ 世田谷区でお得に買い物できる「せたがや全力応援祭」も要チェック!
▽ クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント