今日は、横浜市内での飲食、さらに横浜市民なら日常の買い物で得できる「レシ活チャレンジ」と「レシ活VALUE」を紹介します。
2023年1月7日追記
レシ活チャレンジは、9月13日に終了しました。
レシ活VALUEも、アプリ版・郵送版とも1月7日に終了しました。
ただ、レシ活VALUEアプリ版は2023年1月から第2弾開始中です!

レシートを送るだけで最大20%分のポイントを還元してもらえます!
この記事を読めば、お得なレシ活キャンペーンの詳細や使い方がわかります。
この記事のポイント!
どんな人におすすめ?
- 横浜市民でお得好きな人
- ポイ活が好きな人
レシ活とは?
横浜市内の事業者が発行したレシートの利用額に応じて最大20%ポイントを還元してもらえるキャンペーンが「レシ活」です。
横浜市内の事業者の利用促進を目的に、2022年8月26日(金)からスタートしました。
種類は2つ
レシ活チャレンジ:飲食店9月13日終了レシ活VALUE:それ以外アプリ版は10月25日・郵送版1月7日終了
いずれもスマートフォンアプリ「ONE」からレシートの写真を送るだけで参加できます。そして、レシ活で還元されたポイントは、現金に出金したり(手数料280円)、さまざまなアイテムの購入に使えるチケットに交換(手数料なし)できます。
▽ アプリ「ONE」の詳細はこちらで紹介しています。
▽ アプリ「ONE」で貯めた残高のお得な使い方はこちらで紹介しています。
ちなみにレシートは、「日付・店舗名・電話番号・商品名・価格・個数・金額」以外の情報はすべて隠してOKです。無駄な個人情報を漏らさぬよう、撮影は慎重に行いましょう。
【参照】横浜市HP
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/reshikatsu/reshikatsu-value-2.html

下記は、飲食店選択時のレシートの送り方になります。レシートの写真はその場で撮影しても、事前に準備したものでもOKです。1:レシートの内容と合致したミッションを選ぶ2:重要事項の説明が表示されるので、目を通し「同意して参加」をタップ(初回のみ)

3:「注意事項に同意して参加する」をタップ(初回のみ)4:ページ下部の「送信方法」を選ぶ

5:画像を送ったレシートに記載された電話番号を記入し「次へ」

6:「感染防止対策取組書(業態:飲食店等)」が提示があったか答える(※いいえの場合還元対象外)

7:利用した合計金額を税込で記入

8:飲食店の営業形態を選ぶ

9:利用人数を答える

10:投稿したレシートの1ヶ月間の保管に同意

11:買取完了

これで送付完了です。
なお、1~5まではいずれのミッションも共通ですが、アンケートの内容が購入品によって多少変わってきます。たとえば、レシ活VALUEの食料品・その他の場合、6・8・9がない代わりに、購入した商品・サービスの回答が求められます。
ただ、いずれも難しいことを聞かれることはありません。また、普段のONEのミッションは参加直後に残高にその金額が反映されますが、レシ活については0円で送付した旨だけが記録されます。
実際のポイントは、2週間後を目安に残高に反映されます。〔出典〕ONE
にほんブログ村
▽ アプリ「ONE」で貯めた残高のお得な使い方はこちらで紹介しています。
ちなみにレシートは、「日付・店舗名・電話番号・商品名・価格・個数・金額」以外の情報はすべて隠してOKです。無駄な個人情報を漏らさぬよう、撮影は慎重に行いましょう。
参加方法
【参照】横浜市HP
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/reshikatsu/reshikatsu-value-2.html
支払い方法は問わないので、クーポンやお得なキャンペーンと併用しやすい仕様になっています。
特に「かながわPay」をあわせて使うと30~40%ポイント還元してもらえてかなりお得!▽「かながわPay」の詳細は、こちらで紹介しています。ポイント付与は 22/10/30 に終了しました。ポイントの使い忘れに注意しましょう!
ちなみにスマホが苦手な人は「レシ活サポート協力店」に行けば、設定をサポートしてもらえます。
また、スマートフォンを持っていない人でも、「レシ活VALUE」は郵送で申請可能です。
詳細はこちらから確認できます。郵送版レシ活VALUEは、11月以降開始です。ただし、アプリ版参加者は郵送版と併用できません。ご注意ください。レシートの送り方
誰でも参加できるレシ活チャレンジは、アプリ「ONE」からレシートを送る必要があります。一方で、横浜市民限定のレシ活VALUEは、アプリ「ONE」あるいは、郵送で参加できます。ただ、レシ活VALUEは、アプリか郵送版のどちらかしか参加できません。また、2022年10月25日以降参加できるのは、郵送版のレシ活VALUEのみです。横浜市民でまだレシ活に参加していない人は、日々の買い物額を最大2割還元してもらえるチャンスです!アプリ版:終了
以下に、アプリ「ONE」を使ったレシートの送り方を画像付きで説明します。ちなみに、アプリ上ではレシ活チャレンジは、横浜市内の「飲食」・「テイクアウト」・「デリバリー」ごとに入り口が別れています。また、レジ活VALUEについても、アプリ上で入り口が「食料品その他」・「ガソリン等」で別れています。レシートの内容にあったミッションを選びましょう。なお、レシ活チャレンジは終了したけどこちらで使える?と思いきや、レシ活VALUEの「食料品・その他」の対象に飲食店のレシートは含まれません。注意しましょう。
下記は、飲食店選択時のレシートの送り方になります。レシートの写真はその場で撮影しても、事前に準備したものでもOKです。1:レシートの内容と合致したミッションを選ぶ2:重要事項の説明が表示されるので、目を通し「同意して参加」をタップ(初回のみ)

3:「注意事項に同意して参加する」をタップ(初回のみ)4:ページ下部の「送信方法」を選ぶ

5:画像を送ったレシートに記載された電話番号を記入し「次へ」

6:「感染防止対策取組書(業態:飲食店等)」が提示があったか答える(※いいえの場合還元対象外)

7:利用した合計金額を税込で記入

8:飲食店の営業形態を選ぶ

9:利用人数を答える

10:投稿したレシートの1ヶ月間の保管に同意

11:買取完了

これで送付完了です。
なお、1~5まではいずれのミッションも共通ですが、アンケートの内容が購入品によって多少変わってきます。たとえば、レシ活VALUEの食料品・その他の場合、6・8・9がない代わりに、購入した商品・サービスの回答が求められます。
ただ、いずれも難しいことを聞かれることはありません。また、普段のONEのミッションは参加直後に残高にその金額が反映されますが、レシ活については0円で送付した旨だけが記録されます。
実際のポイントは、2週間後を目安に残高に反映されます。〔出典〕ONE
郵送版:終了
郵送版のレシ活VALUE参加方法を以下にまとめました。【概要】
- 申請受付期間:令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月7日(土曜日)(必着)
- キャッシュバック時期:令和5年3月中旬予定
- 送付先:〒236-0004 横浜市金沢区福浦1-1-1金沢ハイテクセンター内 「レシ活VALUE郵送受付事務局」
- 期間内のレシート原本を日付順に「食料品・その他」「ガソリン」ごとに分け、右上に日付の古い順に番号(1~)を記入の上、左上をホチキスで留めるか輪ゴムでまとめる。
- 応募申請書(※)に黒のボールペンで記入。
- 下記いずれかの、本人確認書類の写しを用意。
- 切手を貼った封筒に応募申請書に添付の宛先票に申請者情報を記入の上貼付。
- 応募申請書・本人確認書類(写し)・レシート(原本)を指定住所に送付


- アプリ版参加者は、郵送申請は利用不可。
- 郵送申請は1回のみ。
- 郵送での参加者が多く申請額の合計が予算総額(7.5億円)を上回った場合、予算額を参加者の還元総額で按分。
- 郵送申請の際の申請書等の郵送料や口座への振込手数料は参加者負担。
- レシートの申請上限枚数は、「食料品その他」「ガソリン」それぞれで、8月26日から参加者の申請する日までの日数×1枚分。
なお、振り込みは「ゆうちょ銀行」からされるそうです。
ゆうちょ銀行を振込先に指定しておくと、一番振込手数料が安く済むと推定されます。
注意点
レシ活に参加する前に知っておくべき注意点を以下にまとめました。たばこ対象外は、個人的にはちょっと意外。せっかく送っても、その日分のレシートが無駄になってしまいます。対象外のアイテムをしっかり確認してから参加するのがおすすめです。
▽ クリックしてもらえたら嬉しいです 共通する注意点
レシ活VALUE
- 開催期間は2022年8月26日(金)10:00〜
11月30日(水)23:59。→ 12月31日(土) に延長決定。 - 期間中であっても予算上限に達した時点で終了 → レシ活チャレンジは9月13日で終了・アプリ版レシ活VALUEは10月25日終了。
- 1人あたり還元上限は30,000円まで。
- 「店名」「住所又は市外局番 045 を含む電話番号」「購入日」「合計金額」すべてが印字されたレシートあるいは注文完了画面、領収書画面、いずれかの画像の準備が必要。
- 手書きの領収書は不可。
- キャンペーン中に発行されたレシートのみが対象。(ただし、当期間中に発行されたレシートであれば当日発行でなくてもOK。)
- アプリ版への参加は、スマートフォンアプリ「ONE」のダウンロードが必要。
- アプリ「ONE」で送付したレシートは1ヶ月の保管が必要。
- ポイント還元は即日ではなく概ね2週間後。
- 還元されたポイントはアプリ「ONE」から銀行口座に現金として振り込んだり商品チケットに交換できるが、いずれも手数料がかかる。
- レシ活に関する店舗への問い合わせは禁止。不明点の問い合わせは、コールセンター(050-8888-0668)・問合せサポート(✉support@wed.company)で可能。
- 神奈川県の「感染防止対策取組書(業態:飲食店等)」を提示している店舗のみが対象。(対象店舗はこちらから検索可能)
- 1日に申請できるのはレシート3枚まで。
レシ活VALUE
- 横浜市民しか使えない。(アプリ版は最初に本人確認書類の提出が必要(以下図参考))
- 1日に申請できるのはレシートはガソリン・その他でそれぞれ1枚まで。
- ガソリンについては同一発行日1枚まで。
- 1回の還元額の上限が600円。(会計3,000円以上のレシートを送っても還元されるのは600円。)
- 食料品・その他については、飲食店・ガソリン等購入店は対象外。
- 有価証券、金券、商品券(ビール券、清酒券、おこめ券、図書券、店舗が独自に発行する商品券など)、切手、はがき、印紙、プリペイドカード、旅行券、乗車券等の換金性が高いものの購入履歴を含むレシートや領収書は対象外。
- たばこの購入履歴を含むレシート・領収書は対象外。
- 保険診療の治療費、処方箋に基づく医療用薬品、介護保険サービスなどを含むレシート・領収書は対象外。
- 国や地方公共団体への支払いに関する領収書・納付書・納税証明書(公営ギャンブル、水道料金を含む)などは対象外。
- 出資の支払いや借入債務の支払いに関する支払証明書・振込証明書(保険料含む)は対象外。
- 現金(外貨証券含む)との換金や金融機関へ預け入れに関する取引証明書などは対象外。
まとめ
2022年8月26日開始された横浜市の「レシ活」は、レシートの写真を送るだけでポイントを還元してもらえるお得なキャンペーンです。1日に送れるレシートの枚数には制限があります。また、予算に達し次第キャンペーンは終了です。早めの参加がおすすめです。

コメント