今日紹介するのは、「CoCo壱番屋監修 さばカレー缶詰」です。

失礼ながら、あまり期待せずに食べたのですが、これがとっても美味しかった!
鯖が好きな人、そして防災グッズの準備がまだな人の備蓄用にもおすすめです。


目次
1.  CoCo壱番屋とは?
2.  食べた商品
3.  商品詳細
4.  感想
5.  まとめ


 CoCo壱番屋とは?

CURRY HOUSE CoCo壱番屋のロゴ
[出典]CURRY HOUSE CoCo壱番屋公式HP

ココイチの名で親しまれているカレー専門チェーン店。本社は愛知県一宮市にあります。

海外にも進出を果たしている「CoCo壱番屋」は現在、日本最大の店舗数を誇るカレーチェーン店です。

始まりは、創業者宗次徳二夫婦が営んでいた喫茶店のカレーライスが好評なことを受け、1978年に立ち上げたカレー専門店。

店名には、「ここが壱番や!」という思いが込められています。


 食べた商品

CoCo壱番屋監修さばカレーの写真
CoCo壱番屋監修さばカレーの缶詰の写真
今回食べたのは、株式会社宝幸が手掛ける「CoCo壱番屋監修 さばカレー缶詰」です。

蒸してから煮ることで余分な臭みを軽減したさばに、CoCo壱番屋のカレーを染み込ませているのが特徴です。

また、さばはすべて国内で水揚げされたものが使われています。

あくまでCoCo壱番屋は「監修」とのことですが、CoCo壱番屋の公式通販ショップでも1個単位で販売されています。

なお、缶詰ですが缶切りなしで簡単に開けられるイージーオープンタイプです。

▽ こちらからも購入できます。


 商品詳細

 商品名
 CoCo壱番屋監修 さばカレー缶詰
 公式サイト:https://shop.ichibanya.co.jp/item-detail/1178274

 値段
 税込み378円

 原材料名
 さば(国産)、砂糖、カレールウ、しょうゆ、カレーパウダー、トマトペースト、食塩、オニオン末、おろししょうが、でん粉、にんにく粉末、山椒末、唐辛子粉、白こしょう末/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、香料、(一部に乳成分・小麦・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

 栄養成分表示
 熱量279kcal・たんぱく質18.1g・脂質15.2g・炭水化物17.5g・食塩相当量2.7g・カルシウム300mg/DHA1,243mg・EPA1,040mg

 内容量
 145g/缶(固形量85g)

 賞味期限
 製造日を含めて3年後の同日(未開封)

 販売者
 株式会社宝幸

 製造者
 岩手缶詰株式会社


 感想

CoCo壱番屋監修さばカレーの缶詰の蓋を開けた写真
CoCo壱番屋監修さばカレーを皿に盛った写真
保存食として購入したものの賞味期限が迫ってきたため、いざ開封です。

缶の中には目一杯、大中小大きさの異なる3切れのさばが入っていました。

さば以外の具は一切入っていない潔さが印象的です。

ぱっと見は味噌煮にしか見えません。でも、開けると広がるカレーの香り。

そして、そのスパイシーなカレーとさばが合わさったお味はかなり美味しい!

さば料理にありがちな、臭みなども一切気になりませんでした。

特に、カレーがすごく好みな味!

考えてみたらCoCo壱番屋のカレーを最近全く食べていなかったので、これはぜひ食べに行きたいと思うほど美味しかったです。

ただ、さばカレーというよりは、さばのカレーソースがけと言われたほうがイメージに近いです。

煮込まれているような染み染み感も、さばからは感じられません。

また、そのまま食べても美味しかったですが、軽くレンジで温めたほうが身がホロッとしてより美味しかったです。

なかなかに美味しかったので、備蓄用に追加購入しようと思います。


 まとめ

 個人的評価:★★★★☆ 

「CoCo壱番屋監修 さばカレー缶詰」は、国産さばを贅沢に使った美味しい缶詰でした。

数年単位で日持ちするので、保存食にもぴったり!

とっても美味しい缶詰なので、ぜひ試してみてください。


▽ こんな記事もあります。

▽ おすすめのさばカレー缶詰は、こちらからも買えます!

▽ クリックしてもらえたら嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村